格安スマホ・SIM

格安SIM(シム)とは?なぜ格安か、メリット・デメリットなど分かるように解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
格安SIM(シム)とは?なぜ格安か、メリット・デメリットなど分かるように解説

現在使っているスマホの利用料金を抑えたいと考えて、格安で使えるスマホ(格安SIM)への乗り換えを検討している人も多いでしょう。しかし、格安SIMについて詳しく知らずにためらっている人も少なくありません。この記事では、格安SIMとは何なのか、安い理由、格安SIMのメリット・デメリットなどを解説します。ぜひ、参考にしてください。

格安SIM(シム)とは

そもそもSIM(SIMカード)とは?

SIMとはSIMカードのことです。SIMカードとは、スマホやタブレットに入っている小型のICカードで、携帯電話会社により発行されています。契約者の識別番号、電話番号などの情報が記録されており、SIMカードがなければ通話やモバイル回線を使ったインターネット通信などが行えず、電話機として使用できません。

SIMカードって何? 用語解説から設定方法まで

SIMカードは加入者(契約者)を特定するための情報を記録した小型のICカードです。個別の識別番号や電話番号などが記録されており、携帯電話事業者のネットワークに認証することで通話・データ通信が出来るようになります。

続きを見る

格安SIMとは

格安SIMとは、大手通信キャリアよりも格安で利用できる通信サービスのことです。大手通信キャリアとは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社を指します。利用スタイルに合わせて柔軟な料金プランから選べるため、月々のスマホ代を抑えたい人にとっては魅力です。

格安SIMを利用する場合には、格安SIMを提供する事業者と契約し、契約時に発行されるSIMカードをスマホに挿入して利用します。新規契約だけでなく、乗り換え契約も可能です。

格安スマホとの違い

格安SIMと格安スマホを混同している人も多いでしょう。しかし、厳密には格安スマホといった場合には、スマホ本体のことを指します。スマホの種類はさまざまで、高額で販売されているものから、本体価格が比較的安く抑えられているものもあります。ただし、近年では格安SIMが入ったスマホを格安スマホと呼ぶケースが一般的です。

大手通信キャリアと格安SIM事業者の違い

大手通信キャリアと格安SIM事業者の違いは、自社で通信設備を持っているかどうかです。MVNOと呼ばれる格安SIM事業者は、大手キャリアの回線の一部を借りてサービスを提供しているという特徴があります。

格安SIM事業者は複数あり、家電量販店や有名プロバイダ企業が展開しているものから、大手通信キャリアのサブブランドまで幅広く展開されています。MVNOによって、通信速度の安定性や価格、サポートやキャリアメールの有無などの違いがあるようです。

格安SIMが安い理由

格安SIMが安い理由

前述したように、格安SIM事業者は大手通信キャリアが保有している回線の一部を借りてサービスを提供しています。そのため、自社で通信設備を持つ必要がなく、設備投資や管理・保守などの費用がかかりません。回線のレンタル料はかかりますが、自社で設備を持つよりもコストは抑えられます。

また、実店舗を持たない事業者も多くあり、人件費や広告費などを節約しており、ユーザーの利用料を格安にできるという背景があります。

安いからといって質が悪いわけではない

格安SIMは、大手キャリアの回線をレンタルしているため、通信エリアやシステムの堅牢性は大手キャリアと同等です。ただし、日常で使う分には問題ありませんが、通信速度は大手キャリアよりはやや遅いです。また、機種によっては「Jアラート」や「緊急地震速報」などを受信できないケースもあるため、防災速報アプリやSNSなどでカバーする必要があります。

格安SIMのメリット

格安SIMのメリットとデメリット

格安SIMにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、3つのメリットについて詳しく解説します。

月々の支払いをおさえられる

格安SIM事業者によって、プランは異なりますが、一般的には大手キャリアよりも月額料金などが安いケースが多いです。そのため、月々の利用料金を抑えながらスマホを利用することができます。

料金プランがシンプル、プラン変更が柔軟にできる

格安SIM事業者によって料金プランは異なりますが、基本的にはシンプルなプランが多くわかりやすい点もメリットです。また、契約途中にプランの変更が可能となっており、用途や時期などに応じて無駄の少ないプランを選べます。

格安SIMのデメリット

さまざまなメリットのある格安SIMですが、デメリットもあります。ここでは、3つのデメリットを解説します。

同キャリア間の無料通話などが使えない

格安SIMの場合には家族や同キャリア間でも無料通話が使えません。ただし、格安SIMでも無料通話や通話定額オプションなどが増えているようです。キャリアメールも使えないため、メールはフリーメールを利用することになります。しかし、2021年12月以降は、月々330円の持ち運びサービスを申し込むことで、今までのキャリアメールが使えます。

初期設定を自身でする必要がある、対面サポートが受けづらい(店舗が少ない)

格安SIMの場合、SIMカードの挿入や初期設定などは自分自身で行う必要があり、不慣れな人にはハードルが高いというデメリットがあります。また、近年実店舗も増加傾向にありますが、電話やメールでのサポートが一般的です。

支払い方法がクレジットカードに限られる場合がある

格安SIMでは、支払い方法をクレジットカード払いのみに限定している事業者も多いです。そのため、クレジットカードを持っていない場合には利用できない、クレジットカードを新しく作る必要があるなど手間がかかります。

格安SIMの注意点・よくある疑問

格安SIMの注意点・よくある質問

格安SIMはどこで買う?どこで契約する?

格安SIMの購入や契約は、格安SIM事業者の公式サイトから行えます。また、実店舗がある場合には店舗での契約も可能ですし、家電量販店の窓口などで契約できるケースもあります。

今の電話番号はそのまま使える?

契約する携帯電話会社を変更する場合には、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用することで、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことが可能です。

MNPを利用する際には、格安SIMに申し込む前にMNP転出・転入の手続きが必要となるため、忘れずに手続きしましょう。現在利用している事業所で転出の手続きをし、「MNP予約番号」を取得、乗り換え先の事業所で転入の手続きをするという流れです。予約番号には有効期限があるため注意が必要です。

格安SIM申し込み時に必要なもの

格安SIMへの申し込み時に必要なものとしては、以下が挙げられます。

  • MNP予約番号(現在の電話番号を引き続き利用したい場合)
  • 申し込み先の格安SIMに対応しているスマホ本体
  • 本人確認書類
  • メールアドレス
  • 指定された支払い手段(クレジットカードなど)

格安SIM事業者によって必要なものは異なるため、事前にホームページなどで確認しておくとよいでしょう。

格安SIMの申し込み手順

格安SIMの申し込み手順

格安SIMを申し込む場合、新しいスマホを購入するか現在のスマホを使って契約するかで手順が異なります。

1.新しいスマートフォンを購入する場合

新しいスマホ(本体)を購入して契約したい場合には、以下のどちらかの方法を選びましょう。

  • 事前にスマホ本体のみを量販店などで購入・用意して契約する
  • 格安SIM事業者で販売している端末を申し込み時に一緒に購入する

スマホを自分で用意する場合には、回線の制限がないSIMフリー端末がおすすめです。また、契約予定の格安SIM事業者で動作確認が取れている端末かどうかを確認しておく必要もあります。公式サイトに情報が記載されているため、事前にしっかりチェックしておくと安心です。契約後に、受け取ったSIMカードを端末に挿入し初期設定をすれば利用できるようになります。

回線を申し込む際に一緒にスマホ本体を購入する場合は、スマホにSIMカードが挿入された状態で届くケースが多いようです。初期設定も完了していることが多いため、設定などに不安がある場合には回線申し込み時にスマホを購入するとよいでしょう。ただし、iPhoneの場合には初期設定はされません。

2.今使っているスマートフォンを使って契約する場合

現在使用しているスマホを引き続き使いたい場合には、契約を考えている格安SIM事業者で動作確認がされている端末かを確認しましょう。公式サイトに記載があるため、必ず事前に調べておくことが重要です。

現在使用しているスマホが大手携帯キャリアで契約したもので、SIMフリー端末ではない場合には、SIMロック解除を申し込む必要があります。ロック解除後、乗り換えをやめたとしても引き続き現在のキャリアで使用できるため安心です。使用しているスマホがSIMフリー端末の場合には、特にSIMロック解除の手続きは必要ありません。

万が一SIMロック解除ができない場合でも、契約可能な回線は限られますが契約自体は可能です。格安SIM事業者では利用する回線が選べるため、以前契約していたキャリアの回線が利用できる場合は契約できます。ただし、一部の他院松は同一回線でもSIMロック解除しないと使えないケースがあるため、注意しましょう。

格安SIMが使える端末であることが確認できたら、契約に必要な書類などを揃えて、MNPの手続きをし、契約に進みます。

格安SIM選びのポイント

格安SIMを選ぶ際には2つのポイントを意識しましょう。ここでは、格安SIM選びのポイントについて解説します。

自身の利用スタイルに適したプランのある格安SIM事業者を選ぶ

格安SIM事業者によって、特色が異なります。たとえば、月額料金が低く抑えられている事業者や、動画サービスのデータ通信料を消費しないなどのカウントフリー機能がある事業者などさまざまです。また、通信速度にも注目しましょう。格安SIM事業者によって通信速度や通信の安定性は異なるので、事前にチェックしておくと安心です。

自分に必要なSIMの種類(プラン)を選ぶ

自分に必要なプランを選ぶことも大切です。データ専用SIMがよいか音声通話SIMが適しているかは、利用スタイルによって異なります。通話をしない、通話はLINEなどのアプリを使う、ネットのみを利用するという場合にはデータ専用SIMが向いています。一方、音声通話もネットも使いたい場合は音声通話SIMを選びましょう。

ただしアプリの利用者登録にSMS認証が必要な場合はSMS対応のSIMカードが必要となるため、注意しましょう。

格安SIMおすすめ

ここでは、おすすめの格安SIMを4つ紹介します。格安SIM選びの参考にしてください。

おすすめの格安sim1. OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEは2023年6月26日で、新規申込およびSIMカードの追加申込の受付は終了しました。

引用:https://service.ocn.ne.jp/mobile/

OCNモバイルONEは、ドコモ回線が使える格安SIMです。ドコモ通信回線品質4期連続・総合1位評価を獲得しており、品質の高い通信回線や安定した通信を実現しています。月額550円(税込)/500MBからの利用が可能で、月額料金を抑えることができます。また、端末の購入代金も安めになっているため、契約時に端末を一緒に購入したい人にもおすすめです。

おすすめの格安sim2. 楽天モバイル

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア3社に次ぐ、第4のキャリアです。データ量を無制限のプランがあるため、データ使用量が多い人に向いています。また、アプリ利用で国内通話が無料でかけ放題になります。

おすすめの格安sim3. mineo

引用:https://mineo.jp/

mineoは、大手3キャリアの回線に対応しているため、乗り換え時にSIMロック解除や対応端末を購入せずに契約可能です。また、家族や友人とデータを分け合えたり、余ったデータは翌月に繰り越せたりするため、無駄なく利用できます。

おすすめの格安sim4. UQモバイル

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/

UQモバイルは、大手キャリアであるauのサブブランドです。auの回線を利用できるため、キャリア回線と同様の安定した通信速度が魅力です。余ったデータを翌月に繰り越せるため、データ量をあまり使用しない月があっても無駄がありません。

まとめ

格安SIMとは、格安でスマホを利用できるサービスです。大手キャリアよりも低価格でスマホを利用できるため、スマホ料金を節約したい場合にはよいでしょう。格安SIM事業者によってプランや特色に違いがあるため、自分の利用スタイルに合わせて格安SIMやプランを選ぶことが重要です。

OCN モバイル ONEは、通信回線の質が高い格安SIMです。安定した通信を実現しているため、ストレスなく利用できます。また、月額料金も安く、スマホ代をできるだけ節約したい人にもおすすめです。格安SIMへの乗り換えや新規契約をお考えなら、OCN モバイル ONEにお申し込みください。

OCN モバイル ONEは2023年6月26日で、新規申込およびSIMカードの追加申込の受付は終了しました。

OCNモバイルONEのメリット・デメリットを徹底解説!OCNモバイルONEが向いている人とは

OCNモバイルONEの特徴や料金体系、メリット・デメリットと併せて、向いている人・向いていない人について解説しますので、キャリアの乗り換えを考えている方は参考にしてください。

続きを見る

-格安スマホ・SIM