格安スマホ・SIM

QTモバイルの特徴を解説|メリット・デメリットや料金プランを細かく紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

数ある格安SIMのなかでも、QTモバイルは特別なプランや特典が多いサービスとなっています。上手くプランを利用できれば、お得に格安SIMのメリットを活かせるでしょう。

本記事ではQTモバイルの特徴と、メリット・デメリット、申し込み方法などを解説します。

目次

QTモバイルとは?

そもそも「QTモバイルってどんな格安SIM?」と疑問に思う人も、決して少なくありません。

まずはQTモバイルの基本について、以下で解説します。

QTモバイルは九州電力グループ「QTnet」が提供するサービス

QTモバイルは、九州電力グループ「QTnet」が提供しているサービスです。九州地方で展開されているため、主に九州在住の利用者に選ばれている格安SIMとなっています。

九州電力ユーザーだとお得になるなど、独自のプランを提供している点が特徴です。

QTモバイル料金プラン

QTモバイルには複数の料金プランがあり、それぞれに特徴があります。

QTモバイルを活用する際には、以下を参考に各プランの魅力をチェックしてみてください。

QTモバイル料金プラン:データコース

QTモバイルの「データコース」は、その名の通りデータの利用のみに特化したプランです。2GBを月額770円から利用でき、4〜30GBのプランを選択できます。

QTモバイル料金プラン:データ+通話コース

QTモバイルの「データ+通話コース」では、データ通信と通話を合わせて利用できます。最安値は月額1,100円で2GBからとなっていて、こちらも30GBまでのプランが選べます。(ソフトバンク回線は価格が異なるため注意が必要)

BBIQ・九州電力を使用している場合

QTモバイルは「BBIQ」や「九州電力」を使用している場合、データ+通話コースの料金が安くなる仕組みとなっています。どちらか一方を使っている場合には月額2GBで990円、両方使用している場合には月額880円から使用できます。

QTモバイルの利用時にかかる初期費用

QTモバイルを契約して利用する際には、初期費用が発生します。

事前にいくらかかるのか確認し、初期費用の出費に備えるのがポイントです。

契約事務手数料とSIM発行手数料がかかる

QTモバイルの契約時には、初期費用として「契約事務手数料」と「SIM発行手数料」がかかります。契約事務手数料は3,300円、SIM発行手数料は253円(au回線)〜となっています。

QTモバイルで利用できる無料サービス

QTモバイルは、契約者が無料で利用できるさまざまなサービスを提供しています。

以下を参考に、​​QTモバイルで利用できる無料サービスをチェックしてみましょう。

端末補償サービス

QTモバイルでは端末補償サービスが、月額0円で利用可能です。補償上限は15,000円、交換は7,500円となっていて、万が一の際にも安心してスマホを利用できます。

九州にあるデータショップならデータ移行が無料

九州のQTモバイルデータショップなら、データ移行が無料で行えるのもQTモバイルの特徴です。初めての格安SIM利用時でも、スムーズに新しい環境を整えられる点が魅力となります。

QTモバイルがおすすめの人とは?

QTモバイルは多くの特徴を持つため、それらを上手く活用できる人におすすめの格安SIMサービスです。

以下では、QTモバイルの利用がおすすめの人について解説します。

九州電力・BBIQ光を利用している人

先に解説した通り、九州電力とBBIQ光を利用している場合、QTモバイルの利用料金が安くなります。九電とBBIQのまとめて利用で最大330円/月お得になるセット割があるため、両方のサービスを活用している、活用する予定がある人におすすめです。

格安SIMの契約と同時にスマホを新調したい人

QTモバイルは格安SIMの提供だけでなく、スマホの販売と買取もしています。そのため格安SIMへの移行をきっかけに、スマホを新調することを考えている人にもおすすめです。

QTモバイルならではのメリット

QTモバイルには、その独自のサービスならではのメリットが多数あります。

以下を参考に、QTモバイルを使用する場合のメリットを確認してみてください。

NTTドコモ、au、ソフトバンクの3回線に対応

QTモバイルは、NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手3台キャリアすべての回線に対応しています。どの回線からでも簡単に乗り換えられる点が、QTモバイルを使用するメリットの1つです。

余ったデータは翌月末まで繰り越し可能

QTモバイルは契約プランでもらった分のギガを使い切れなくても、翌月末まで繰り越せます。ギガを無駄にせず効率良く利用できるのも、QTモバイルを使う際のメリットになるでしょう。

QTモバイルはかけ放題オプションも豊富

QTモバイルは電話を多く使う人に向けて、かけ放題オプションを提供しています。10分以内なら何度でもかけられる「10分かけ放題 880/月」と、通話時間と回数を気にしないで利用できる「無制限かけ放題 1,600円/月」のオプションから選べます。

QTモバイル利用時のデメリット・注意点

QTモバイルには魅力的なメリットがある一方で、注意すべきポイントやデメリットもあります。

以下では、QTモバイル利用時のデメリットと注意点を解説します。

端末補償サービスには自己負担が発生する

QTモバイルでは端末補償サービスに無料で加入できますが、修理や交換の際には3,000円の自己負担がかかります。利用回数も修理と交換を合わせて年に2回までなので、事前に注意が必要です。

QTモバイルをサポートしてくれる店舗が九州にしかない

QTモバイルは店舗サポートを受けられますが、対応している店舗は九州にしかありません。そのためほかの地域に住んでいる場合、オンラインサポートを受ける必要があります。

QTモバイルへの乗り換え方法を解説

QTモバイルに乗り換える際には、以下の手順が基本になります。

QTモバイルに興味があるのなら、以下を参考に乗り換えの準備をしてみましょう。

本人確認書類、支払方法などを準備する

契約に必要な本人確認書類、支払方法などを準備します。本人確認書類は、公式サイトから詳細を確認できます。

支払方法は本人名義のクレジットカード、もしくはBBIQを使用している場合には同じ支払方法を選択可能です。

回線タイプとプランを選ぶ

ドコモ回線(Dタイプ)、au回線(Aタイプ)、ソフトバンク回線(Sタイプ)から回線を選びます。その後契約するプランを選択し、オプションの有無を設定しましょう。

また、使用するSIMカードのサイズも選択する必要があるため、端末に使えるサイズを事前にチェックしておくとスムーズに移行作業が行えます。

本人確認手続きをする

本人確認書類を使って、契約者本人であることの確認手続きを取ります。本人確認手続きの詳細は、公式サイトで確認可能です。

SIMカードを受け取って端末で設定する

SIMカードを受け取り、使用する端末に装着してAPI設定を実施します。API設定は回線ごとに方法が異なるため、こちらの「端末の設定(SIMカード装着・APN設定)」から確認してください。

QTモバイルに対応している機種について

QTモバイルを活用できる機種は、一部のものに限られています。

事前に動作確認済みの端末をチェックし、自分のスマホが該当するか調べる必要があります。

QTモバイルで動作確認済の端末

QTモバイルの公式サイトで、動作確認済の端末を調べることが可能です。こちらにアクセスして、回線、メーカー、機種名を選ぶことで対応済か確認できます。

QTモバイルのキャンペーン情報を紹介

QTモバイルは契約者に向けて、お得なキャンペーンを多数実施しています。

以下では、2023年3月時点で確認できるQTモバイルのキャンペーンを紹介します。

1.生活応援キャッシュバック祭

新規もしくは乗り換え時に「データ+通話」コースに申し込み、かつ端末を購入することで20,000円のキャッシュバックが受け取れます。キャンペーンは2023年5月31日までとなっているため、期間内に契約する際にはプランの利用と端末の購入も検討してみましょう。

キャンペーン詳細:https://www.qtmobile.jp/campaign/official/

2.アオハル応援!大容量キャンペーン

30歳以下のユーザーが20GB以上の大容量プランを使用する場合、1年間の利用料金がお得になるキャンペーンです。対象となる回線はドコモ・au回線のみとなり、20GBなら1年間で最大10,560円、30GBなら1年間で最大11,880円お得になります。

キャンペーン詳細:https://www.qtmobile.jp/campaign/u-30/

まとめ

QTモバイルは特に九州地方で生活をしている人が、お得に使える格安SIMです。独自のメリットを多数持っているため、「九州地方でBBIQや九州電力を使用している」といった人は、この機会に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

-格安スマホ・SIM
-