利用料を抑えた格安SIMでも、テザリングは可能です。ただし、格安SIMでテザリングする場合、気を付けておきたいことや快適に利用するために知っておきたいことがあります。
この記事では、テザリングの基本的な知識とテザリング対応の格安SIMの選び方、そして代表的な格安SIMの特徴を紹介します。
目次
格安SIMでも可能なテザリングとは
テザリングは、ほとんどの格安SIMで利用できます。
「テザリング」とは、スマートフォンのデータ通信を使ってパソコンやタブレット、ゲーム機、ほかのスマートフォンなどをインターネットに接続することです。「インターネット共有」とも呼ばれ、外出先でインターネットを使いたいときに活躍します。
また、スマートフォンのデータ通信を利用するため、セキュリティ面も比較的安心です。セキュリティの弱い公衆Wi-Fiを使うよりも安全だといえるでしょう。
ただし、スマートフォンのデータ通信を使うという性質上、通信圏外だとテザリングはできません。また、大手キャリア(通信事業者)・格安SIMともにテザリングに対応していない機種があるほか、格安SIMと端末の組み合わせによってはテザリング不可の場合もあります。
テザリングしたい場合は、機種やSIM選びの際に、テザリング対応かどうかをきちんと確認しましょう。
格安SIMでできるテザリングの種類3つ
テザリングの接続方法には、「Wi-Fiテザリング」「USBテザリング」「Bluetoothテザリング」の3種類があります。それぞれのメリット・デメリットを含め、詳しく解説します。
テザリングの接続方法
- Wi-Fiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
Wi-Fiテザリング
テザリングの方法で一般的なのがWi-Fiテザリングです。Wi-Fiを使ってスマートフォンと別のデバイスを接続し、インターネット通信を行なう方法です。
大きなメリットは、ケーブル不要で手軽に接続可能なことと、高速データ通信によるスムーズな通信が可能なことです。同時に複数の端末と接続でき、対応機種が豊富であることも魅力といえます。
一方で、デメリットとしてスマートフォンのバッテリーの消耗が激しい点が挙げられます。また、無線による同時接続が可能な分、有線接続よりも不正アクセスのリスクが高く、セキュリティ面での不安が残るといえるでしょう。
USBテザリング
スマートフォンと別のデバイスをUSBケーブルで直接つなぎ、インターネット接続する方法です。安定して高速通信ができ、スマートフォンのバッテリー消費も比較的少なく済みます。スマートフォンのバッテリーがなくても、デバイスからスマートフォンを充電しながらテザリングすることも可能です。
ケーブルを使って物理的につなぐため、面倒なパスワード入力はありません。また、セキュリティ面はWi-Fiテザリングよりも安心といえるでしょう。
一方で、デバイスに対応したケーブルがないと接続できないのは大きなデメリットです。加えて、接続できるのがケーブルの届く範囲内になるため、場合によっては行動が制限されてしまうでしょう。さらに、1度に1台しか接続できないため、複数のデバイスをテザリングで使用したい場合には不向きです。
Bluetoothテザリング
Bluetoothを介してスマートフォンと他のデバイスを接続し、インターネットにつなぐ方法です。Wi-Fiテザリングよりもスマートフォンのバッテリー消費が遅く、パスワード入力やケーブルが不要で設定も簡単というメリットがあります。
ただし、通信速度は遅く、動画閲覧やファイルのダウンロードなど、データ量の多い通信には不向きです。USBテザリングと比較するとセキュリティ面にやや不安があることに加え、Bluetooth非対応のデバイスでは利用できないというデメリットもあります。
また、基本的には、Wi-Fiテザリングのように複数のデバイスを同時にテザリングで接続することはできません。ただし、テザリングしながらイヤホンやマウスなどのデバイスをBluetooth接続することは可能です。
格安SIMでテザリングするときの注意点
テザリングはとても便利な機能ですが、格安SIMでテザリングをしたい場合、注意するべきことが3つあります。それぞれ詳しく解説しましょう。
バッテリーの消費が激しい
テザリング中のスマートフォンは、別デバイスをインターネットに接続する処理をしながらテザリング接続のための電力も消費するため、バッテリーの消費が激しくなります。スマートフォンの電源が切れてしまえば、当然テザリングもできません。そのため、バッテリー残量には注意が必要です。
快適にテザリングしたいのであれば、モバイルバッテリーを活用する、バッテリーの劣化したスマートフォンの利用を避けるなどの工夫も必要でしょう。
ちなみに、USBテザリングであれば、テザリングしつつデバイスからスマートフォンに充電することが可能です。ただし、スマートフォンが高温になってバッテリーが消耗するリスクがあるため、長時間の利用にはおすすめしません。
データ容量の消費が激しい
スマートフォンを使ってテザリングすると、スマートフォンとデバイスそれぞれで使用した通信量が、スマートフォンの毎月のデータ量から消費されます。データ通信無制限のプランなら問題ありませんが、通信量に制限のあるプランを契約している場合は注意しましょう。
パソコンとテザリングするのであれば、特に注意が必要です。パソコン用のWebサイトはスマートフォン用よりも容量が大きいため、自宅でパソコンを使う感覚でインターネットをしているとデータ量の消費が格段に速くなります。うっかりしていると、すぐに契約しているデータ量をオーバーしてしまうでしょう。
契約しているデータ量を超えると、速度制限がかかって通信速度が遅くなってしまいます。データ量を追加購入して低速化を防ぐこともできますが、出費を抑えるためにはデータ量の上限や残量の確認をしっかり行なうとよいでしょう。
そもそもテザリング非対応の機種もある
各社取り扱っている格安SIMのなかには、そもそもテザリングに対応していない機種もあります。キャリア自体がテザリング可能であっても、すべての機種が使えるとは限りません。
あらかじめ自分のスマートフォンがテザリング対応機種なのかどうか、ホームページなどで確認しておきましょう。
また、スマートフォン自体はテザリング対応でも、受信側のパソコンやタブレットなどのデバイスが非対応の場合もあるため、要注意です。
ちなみに、対応機種でもOSが最新ではないと、テザリングできないこともあります。OSは、常に最新状態にアップデートしておきましょう。
格安SIMのテザリングを快適に使うためのポイント
ここまでの解説でわかるように、格安SIMでのテザリングには、どの方法を選ぶにしても大なり小なりデメリットがあります。それを踏まえ、続いては格安SIMで快適にテザリングを使うためのポイントを紹介します。
モバイルバッテリーを持ち歩く
テザリング対応のスマートフォンとデバイスがあれば、どこでも気軽にインターネットに接続できるのがテザリングの魅力です。ただし、スマートフォンのバッテリー消費が大きくなりやすいのは大きなネックといえます。
バッテリーが切れてしまうとテザリング自体できなくなります。外出先で頻繁にテザリングを使用するのであれば、充電ケーブルやモバイルバッテリーを持ち歩くとよいでしょう。
長時間テザリングする予定であれば、容量の大きなバッテリーを用意できれば心強いです。併せて、バッテリー消費が比較的少なくて済むBluetoothテザリングを選択する、スマートフォンの設定で画面の明るさを下げる、低電力モードにするなどの工夫をするとよいでしょう。
データ通信量を調整する
格安SIMの契約プランによっては、使用できるデータ通信量に制限があります。契約しているデータ量を超えると速度制限がかかり、スムーズにインターネットができなくなるため、テザリングの際はできるだけ通信量を抑える工夫が必要です。
格安SIMのなかには、高速データ通信をオン・オフできる端末があります。メールの送受信や画像の少ないWebサイトの閲覧程度であれば低速モードでも十分であり、データ量の節約におすすめです。
また、クラウドストレージ(オンライン上でファイルを共有できるサービス)を利用している場合は、バックアップ(同期)の設定に注意しましょう。自動バックアップの設定にしていると、気付かない間にデータ通信してしまうため、テザリング中は自動バックアップ(同期)の設定を切っておくことをおすすめします。
混雑する時間を避ける
夕方や夜間などはインターネットを利用する人が多い傾向にあり、ページの読み込み時間が長くなってしまいます。結果として通信料が増えてしまうため、テザリングするときは混雑しやすい時間帯をなるべく避けることをおすすめします。
また、地下や電車内など、電波の届きにくい場所も同様に読み込み時間が長くなり、通信量が増えてしまうので要注意です。
加えて、Wi-Fiテザリングの場合、電子レンジやコードレス電話、金属製品などが近くにあると、電波障害を起こしてインターネットにつながりにくくなります。
以上から、テザリングするときは時間帯に気を付けるほか、周辺環境にも注意する必要があります。
テザリング対応の格安SIMの選び方
格安SIMにはいろいろな会社がありますが、ここではテザリングを利用する場合、どのように会社を選べばいいか、2つのポイントに分けて解説します。
データ通信無制限の格安SIMを選ぶ
テザリングすると、スマートフォンだけでなくテザリングで接続したデバイス分のデータ量も消費してしまいます。毎月のデータ通信料が多くなりやすいため、データ通信無制限のプランがある格安SIMを選ぶのがおすすめです。
もし、毎月のデータ量に制限がある格安SIMから選ぶのであれば、大容量のものを選ぶとよいでしょう。
データ無制限の格安SIMの例としては、楽天モバイルやpovoがあり、大容量の格安SIMにはahamoなどがあります。それぞれ簡単に特徴を紹介しましょう。
楽天モバイル
引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルは料金プランがとてもシンプルで、「Rakuten UN-LIMIT VII」というプランしかありません。こちらは毎月のデータ利用量で支払額が決まるプランで、1GBまでなら0円、3GBまでなら税込1,078円、20GBまでなら税込2,178円、20GB以上ならどれだけ使っても税込3,278円であり、無制限にデータを利用できます。
テザリングをあまり使わないときはもちろん、たくさん使うときも、スマートフォン料金を無駄にすることがないのが大きなメリットです。ただし、無制限は楽天回線エリア内のみなので、公式サイトに公開されているサービスエリアマップを事前に確認しておきましょう。
-
「楽天モバイル」の料金プラン一覧、利用回線、支払い方法まとめ
「楽天モバイル」の料金プラン一覧から、利用回線、支払い方法など。データ繰り越し期間や利用で貯まるポイント、独自サービスなど、他社との比較がカンタン!
続きを見る
povo
povoが提供する「povo2.0」は、毎月の基本料が0円のプランです。ただし、手続きやサポートはオンライン限定となります。
自分が希望する通信量の分だけ料金をトッピングするシステムで、データ使い放題(24時間)は1回につき税込330円、1GB追加(7日間)は税込390円、3GB追加(30日間)は税込990円、20GB追加(30日間)は税込2700円、60GB追加(90日間)は税込6,490円、150GB追加(180日間)は税込12,980円となっています。
料金をトッピングしなくてもインターネットはできますが、速度が128kbps程度しか出ず、ライトな用途でも利用は困難であり、テザリングするのであればトッピングは欠かせないでしょう。
ahamo
ahamoの基本的な料金プランは、月額税込2,970円で20GBの通信が可能です。20GBでは不足という人におすすめなのが「ahamo大盛り」というオプションプランで、税込1,980円で、さらに80GBのデータ通信を追加できます。
オプションを追加することで100GBという大容量を月額税込4,950円で利用できるため、頻繁にテザリングしたい人におすすめです。
-
ahamoで契約するメリット・デメリット|料金プラン・乗り換えステップなどを徹底解説
ahamoに乗り換えを検討している人向けに、ahamoへの乗り換えのメリット・デメリット・乗り換えステップなどについて解説します。プラン・料金・キャンペーンについても紹介しているので、参考にしてください。
続きを見る
データの繰り越しができる格安SIMを選ぶ
毎月のデータ使用量にむらがある場合、データの繰り越しが可能なプランのある格安SIMを選ぶのがおすすめです。使いきれなかったデータ量をそのまま翌月に繰り越せるので、大きな節約になるでしょう。
データ繰り越し可能な格安SIMの例としては、OCNモバイルONE、UQモバイル、ワイモバイル、IIJmioなどがあります。それぞれ簡単に特徴を解説しましょう。
OCNモバイルONE
OCN モバイル ONEは2023年6月26日で、新規申込およびSIMカードの追加申込の受付は終了しました。
引用:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
OCNモバイルONEは、3種類のSIMカードから選べるプランが特徴です。通話が必要なら「音声対応SIMカード」、通話はしないけれどSMSは必要であれば「SMS対応SIMカード」、データ通信のみの利用であれば「データ通信専用SIMカード」を選びます。
3種ともにデータ利用料に合わせて選べる料金プランがあり、例えば音声対応SIMカードの場合は10GBなら月額税込1,760円、データ通信専用SIMカードなら10GBで月額税込1,628円となります。
ちなみに、繰り越しできるのは契約プランの最大量までなので、注意しましょう。
\OCNモバイルONE → irumo へ乗り換えで20,000dポイント/irumoへ
-
【2023年最新】OCNモバイルONEの評判は?特徴と利用時の注意点
CNモバイルONEの特徴とともに、「通信速度・安定性」「料金プラン」「サービス・バッテリー消費など」の3つの観点から評判を解説します。併せて、OCNモバイルONEを利用する際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
UQモバイル
引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/
UQモバイルは、通信量ごとに3つの料金プランから選べます。4GBの「ミニミニプラン」は税込2,365円、15GBの「トクトクプラン」は税込3,465円、20GB「トクトクプラン」税込3,278円で利用でき、前月のデータ残容量分を当月末まで繰り越して利用できます。
また、現在「増量オプションⅡ」の無料キャンペーン中であり、加入から7ヵ月間データ容量を無料で5GB増やすことも可能です(キャンペーン終了時期未定、8ヵ月からは月額税込550円)。
-
UQモバイルがおすすめの人とは|メリット・デメリット、大手キャリアとの比較も解説
UQモバイルの特徴や料金プラン、オプションやメリット・デメリットを解説します。UQモバイルの契約・乗り換えを検討している方や、UQモバイルにどのような料金プランがあるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
ワイモバイル
ワイモバイルの料金プランは、データ量別に3つから選べます。3GBの「シンプルS」は税込2,178円、15GBの「シンプルM」は税込3,278円、25GBの「シンプルL」は税込4,158円です。
ワイモバイルには、2回線目以降は月額1,188円割引になるという特徴があります。シンプルSプランであれば、月々税込990円という安さで利用できるため、家族での利用がおすすめです。
-
「Y!mobile」の料金プラン一覧、利用回線、支払い方法まとめ
「Y!mobile」の料金プラン一覧から、利用回線、支払い方法など。データ繰り越し期間や利用で貯まるポイント、独自サービスなど、他社との比較がカンタン!
続きを見る
IIJmio
IIJimioは、SIMの機能とデータ量を自由に組み合わせることで、自分に最適な料金プランを選択できます。例えば、通話ができる音声SIMの「2ギガプラン」なら月額税込850円、通信のみのデータSIMの「2ギガプラン」は税込740円です。
データ量は2GB、4GB、8GB、15GB、20GBから選べます。また、家族内で契約しているデータ量をシェアすることもできるので、家族数人での契約を検討してもよいでしょう。
-
IIJmioのメリット・デメリットとは?料金プランやおすすめの人を解説
格安SIMに乗り換えを検討中の人に向けて、IIJmioの料金プランや、メリット・デメリット、おすすめな人の特徴などをわかりやすく解説します。ぜひ、格安SIM選びに役立ててください。
続きを見る
まとめ
格安SIMでテザリングするには、「Wi-Fiテザリング」と「USBテザリング」、「Bluetoothテザリング」があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。そのことを理解したうえで、快適に利用するための適した環境選びや工夫、自分に適した格安SIM会社の選択が必要です。
各格安SIMの公式サイトをしっかり確認し、無駄なくスムーズにテザリングできるものを選びましょう。