
ワイモバイルを利用していて、そろそろ機種変更したいと考えている方もいるのではないでしょうか?機種変更するときは、自分の使い方に合ったスマホを選ぶことが大切です。
この記事では、ワイモバイルユーザーが機種変更するときに気になる手続き方法とおすすめのスマホを詳しく紹介します。最近新たにワイモバイルを使い始めた方に向けて、機種変更の注意点も見ていきます。
ワイモバイルで機種変更する方法や注意点を理解したうえで、自分に合ったスマホを選びましょう。
目次
ワイモバイルで機種変更する方法は3種類

ワイモバイルユーザーが機種変更する方法は、大きく以下の3種類に分けられます。
- 街中のワイモバイルショップでスマホを購入
- ワイモバイルオンラインストアでスマホを購入
- 家電量販店やECサイトで好きなスマホを購入
それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
1.街中のワイモバイルショップでスマホを購入
ワイモバイルは、街中にスマホの販売や契約締結を取り扱う「ワイモバイルショップ」を設置しています。ワイモバイルで取り扱っているスマホの購入を予定していて、実機をチェックしてから決めたいと考えている方におすすめです。
ワイモバイルショップに行くときは、公式サイトから来店予約する必要があります。手間がかかるのがデメリットですが、その分店頭での待ち時間が短くなるのがメリットといえるでしょう。
2.ワイモバイルオンラインストアでスマホを購入
オンラインでスマホの購入や手続きができる場所として「ワイモバイルオンラインストア」があります。機種変更もオンラインで完結するため、店舗に行かず自宅で手続きできるのは大きなメリットといえるでしょう。
一方、購入するスマホの実機を確認できないのはデメリットです。ワイモバイルで販売しているすべてのスマホをオンラインストアで購入できない点もあわせて覚えておきましょう。
なお、ワイモバイルオンラインストアは、公式サイト上に開設されている店舗以外に「ヤフー店」もあります。時期によってお得なキャンペーンを実施していることもあるため、機種変更時は公式サイトとヤフー店の両方をチェックしておきましょう。
3.家電量販店やECサイトで好きなスマホを購入
機種変更を検討しているもののワイモバイルで好みのスマホを扱っていないときは、家電量販店やECサイトで別途購入する方法がおすすめです。ワイモバイルで販売しているかどうかを考慮することなく、自分好みのスマホを利用できます。
ただし、個別にスマホを購入する場合は、使いたいスマホがワイモバイルのバンド(周波数帯)を利用できるかを忘れずに確認してください。スマホの販売ページか製品情報ページには、そのスマホの対応バンドが詳しく掲載されています。
ワイモバイルはソフトバンクが運営しているため、2023年時点で使用しているバンドは以下のとおりです。
通信方式 |
バンド |
5G |
n77 |
4G |
Band 1 |
上表のうち、対応していないバンドがあると通信エリアがワイモバイルのサービスエリアより狭まる可能性があります。使い勝手に大きく影響するため、注意が必要です。
また、購入後の接続設定も基本的に自分で行う点には気をつけましょう。
オンラインストアを利用して自分で機種変更する手順

できるだけ簡単・スムーズに機種変更したいと考えているのであれば、ワイモバイルオンラインストアを利用しましょう。
ここでは、ワイモバイルオンラインストアで機種変更するときの手順を紹介します。
- ワイモバイルオンラインストアで購入するスマホを選択する
- My Y!mobileアカウントでログインする
- 必要事項を入力する
- 同意事項を確認する
- 開通手続き・初期設定を済ませる
機種変更する前に一通り確認しておけば、スムーズに機種変更手続きを進められるでしょう。
手順1: ワイモバイルオンラインストアで購入するスマホを選択する
機種変更するときは、まずワイモバイルオンラインストアの製品ページにアクセスします。ここに掲載されているスマホのうち「購入する」ボタンが表示されているものは、オンラインストアで購入可能です。
好みのスマホが見つかったら購入ページにアクセスします。カラーといった詳細を選択し、契約方法で「ワイモバイル(機種変更)」を選択してください。
その後、表示されるログインボタンをタップします。
手順2::My Y!mobileアカウントでログインする
手順1でログインボタンをクリックすると、Softbank IDのログインページが表示されます。ここに必要事項を入力し「ログインする」をタップしてください。
複数のSoftbank IDを使用している方は、ワイモバイルの契約と紐付いているIDでログインしましょう。
手順3:必要事項を入力する
Softbank IDでログインしたら再び購入ページに戻るため、必要事項を入力してください。支払い方法やセットで加入するオプション、下取りプログラムを利用するかなどを選択します。
ここで選択内容を間違えると「加入する予定がないオプションに加入してしまった」などのトラブルが発生するため注意しましょう。入力が完了したら、間違いがないことを確認してから「次へ」をタップします。
手順4:同意事項を確認する
手続きの最後には、同意事項が表示されます。最後に一通り確認し、問題がなければ手続きを完了させましょう。
これでユーザー側が行う手続きはすべて終了です。手続き完了を知らせるメールも配信されるため、確認しておきましょう。
ユーザー側の手続きが完了すると、ワイモバイル側で機種変更手続きが行われます。ワイモバイル側の手続きも完了すると、購入したスマホが出荷されます。スマホを受け取ったら、次の手順に進んでください。
手順5:開通手続き・初期設定を済ませる
ワイモバイルで機種変更した場合、状況によっては回線切り替え手続きが必要になるケースがあります。回線切り替えが必要な場合はSIMが同梱されているため、それを目印にしてください。
機種変更で回線切り替えが必要な場合は、専用ページから手続きします。ページの案内にしたがって手続きを済ませてください。なお、受付時間は毎日9:00~22:30です。
SIMが同梱されていない場合、回線切り替え手続きは必要ありません。今まで使っていたSIMを新しいスマホに差し替え、そのまま使用してください。
ワイモバイルの機種変更はオンラインストアがおすすめ

ワイモバイルユーザーが機種変更する方法には3種類ありますが、その中でもワイモバイルオンラインストアがおすすめです。
ここでは、ワイモバイルオンラインストアがおすすめな理由として以下の2つを紹介します。
- ワイモバイルオンラインストアで機種変更するメリット
- ワイモバイルオンラインストアでの機種変更に必要なもの
それぞれのポイントを正しく理解し、便利・お得に機種変更しましょう。
ワイモバイルオンラインストアで機種変更するメリット
街中にあるワイモバイルショップを利用する場合に比べて、ワイモバイルオンラインストアで機種変更するメリットは、主に以下の3つです。
- 自宅で手続きが完結してスムーズに購入できる
- 機種変更にかかる事務手数料が無料になる
- オンラインストア限定のキャンペーンを利用できる
店頭に行く必要がなく、空き時間で手続きできるため時間を節約できるのは大きなメリットといえるでしょう。さらに、税込3,300円の事務手数料が無料になるため、コスト面でもメリットがあります。
時期によってはオンラインストア限定のキャンペーンが実施されているため、うまく活用できればスマホをお得に購入できるのもうれしいポイントです。多くのメリットがあるため、基本的にはワイモバイルオンラインストアを利用して機種変更を行いましょう。
ワイモバイルオンラインストアでの機種変更に必要なもの
ワイモバイルオンラインストアで機種変更する場合、以下の2つを準備しておく必要があります。
- My Y!mobileアカウント
- クレジットカード
My Y!mobileアカウントへログインする際は、回線契約と紐付いているSoftbank IDとパスワードが必要です。ログインしないと手続きを進められないため、パスワードを忘れていないか、きちんとログインできるかチェックしておきましょう。
クレジットカードは、新たに購入するスマホの代金を支払うために使います。
ワイモバイルオンラインストアで機種変更する3つの注意点・デメリット

自分でワイモバイルオンラインストアを利用して機種変更するメリットは大きいものの、いくつか注意しておきたいデメリットもあります。
- 未成年者が契約者の場合は利用できない
- 実機の確認ができない
- 販売しているスマホの種類が少ない
機種変更する段階になってつまずかないためにも、事前に一通りチェックしておきましょう。
1.未成年者が契約者の場合は利用できない
オンラインで機種変更手続きを完結させるには、契約者の年齢が申し込み時点で18歳に達している必要があります。
契約者が未成年の場合は街中のワイモバイルショップで手続きしなければならないため、来店予約してショップに行きましょう。
なお、契約者が成年に達していれば、利用者が未成年になる契約であってもオンラインショップで締結できます。ただし、購入できるスマホが限られている点に注意が必要です。
2.実機の確認ができない
すべての手続きがオンラインで完結する都合上、実機を確認できません。質感や操作感、使い勝手などをチェックせずに購入することに不安に感じる方もいるでしょう。
どうしても実機を確認してから購入したい場合は、ワイモバイルショップで購入するか家電量販店のスマホコーナーなどで確かめてから、オンラインストアで購入するのがおすすめです。
3.販売しているスマホの種類が少ない
ワイモバイルでは多数のスマホを販売していますが、すべてのスマホをオンラインストアで取り扱っているわけではありません。そのため、販売状況によっては購入したいスマホがオンラインストアで購入できないこともあるでしょう。
また、高いスペックを備えたハイエンドスマホの取扱数が少なめといえます。まずは好みのスマホが販売されているか、一度チェックしてみましょう。
販売しているスマホの豊富さを重視している方は、ワイモバイル以外の選択肢を検討するのもひとつの方法です。
より多くのスマホを販売しているところを探している方は、ぜひこの機会に「ドコモ mini」を検討してみてください。
ドコモ miniは、データ利用量4GB/10GBの2種類から選択するドコモの料金プランの中でもデータ利用量が少ないユーザー向けのプランです。複数の割引サービスを組み合わせることで最大1,870円の割引が受けられます。
2025年8月現在、5G WELCOME割を活用すれば、iPhone16(128GB)が44,000円割引で購入できます。対象機種には最新モデルも含まれており、乗り換えと同時に端末も新しくしたい方には非常におすすめです。
「多くのスマホから機種変更を検討したい」「店頭で実機を確認してサポートを受けながら契約したい」と考えている方は、ドコモ miniの契約を検討してみてください。
なお、ドコモのプランについては以下で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
ドコモ新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」まとめ。特徴・料金・おすすめユーザーを徹底解説
ドコモの新料金プランは、データ無制限の「ドコモ MAX」からライト向けの「ドコモ mini」まで全4タイプ。ポイ活特典やAmazonプライム、DAZNなどの動画サービス、家族割やdカード割引なども充実しており、利用スタイルに応じて柔軟に選べます。
続きを見る
【2025年8月】ワイモバイルの機種変更でおすすめのスマホ

2025年8月時点においてオンラインストアで販売されているスマホの中から、おすすめのスマホを紹介します。
- motorola「moto g66y 5G」
- Apple「iPhone 13」
どのスマホを購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
motorola「moto g66y 5G」

出典: https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g-66-j-5g/p
本体サイズ |
縦::165.75mm |
SoC |
MediaTek Dimensity 7060 |
メモリ容量 |
8GB |
ストレージ容量 |
128GB |
ディスプレイサイズ |
6.7インチ |
ディスプレイ解像度 |
2,400 × 1,080 |
バッテリー容量 |
5,200mAh |
Motorolaの「moto g66j 5G」は、コストを抑えながら安心して使えるスマートフォンです。
水やホコリに強く、落としても壊れにくい設計なので、外出先でも気にせず使えます。画面は大きくて見やすく、音もクリアで動画視聴にも快適です。
暗い場所でもきれいに撮れるカメラや、長持ちするバッテリーも魅力です。容量も十分で、写真やアプリをたっぷり保存できます。価格以上の使いやすさがあり、乗り換え先としてもおすすめです。
2025年7月発売の最新機種ですが、3万円台ととてもお得な端末です。
Apple「iPhone 13」

出典: https://support.apple.com/ja-jp/111872
本体サイズ |
縦: 146.7mm |
SoC |
Apple A15 Bionic |
メモリ容量 |
4GB |
ストレージ容量 |
128GB |
ディスプレイサイズ |
6.1インチ |
ディスプレイ解像度 |
2,532 × 1,170 |
バッテリー容量 |
3,227mAh |
安価にiPhoneを使いたいと考えている方は、iPhone 13がおすすめです。2025年8月時点において、79,800円で販売されています。
比較的安価なiPhoneですが、搭載しているSoCは「A15 Bionic」で、iPhone 14・iPhone 14 Plusシリーズと同等です。日常利用だけでなく3Dゲームでも十分な性能を発揮してくれるため、スペック重視でスマホを選ぶ方でも満足できるでしょう。
なお、安いiPhoneを手に入れる方法や注意点については以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
-
-
安いiPhoneは手に入れられる?最新機種の相場や注意点、おすすめの格安SIMなどを解説
新しくiPhoneの購入を検討している方の中には、なるべく安くしたい方もいるでしょう。今回はiPhoneを安く手に入れる方法や注意点などを紹介します。月額料金も安くしたい方向けにおすすめの格安SIMも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
ワイモバイルで機種変更するときによくある質問

こちらでは、ワイモバイルで機種変更するときに抱きがちな疑問点を3つ紹介します。
- 機種変更と契約変更の違いは何ですか?
- 回線切り替えの手続きは必要ですか?
- 本体代金の分割支払いは可能ですか?
機種変更について正しく理解するためにも、この機会に一通りチェックしておきましょう。
機種変更と契約変更の違いは何ですか?
A
ワイモバイルでは、機種変更と契約変更を以下のように使い分けています。
- 機種変更:すでに4G/5G契約を締結しているユーザーがスマホを買い替える
- 契約変更:3G契約のユーザーがスマホの買い替えに伴って4G/5G契約に変更する
3G契約から4G/5G契約に切り替える場合を契約変更と表現していますが、ユーザーがこの違いを気にする必要はありません。
2023年時点ではすでに4G/5G契約が主流になっているため、3G契約を締結しているユーザーも少なくなっているためです。
回線切り替えの手続きは必要ですか?
A
機種変更した場合、回線切り替えが必要な場合と不要な場合があります。
新しいスマホにSIMが同梱されていた場合は、回線切り替えの手続きが必要です。手続きページにアクセスし、手続きを行ってください。
スマホにSIMカードが同梱されていない場合は、回線切り替え手続きは必要ありません。今まで使っていたスマホからSIMを抜き、新しいスマホに挿入すると利用できるようになります。
本体代金の分割支払いは可能ですか?
A
ワイモバイルオンラインストアで機種変更する場合、本体代金を分割支払いできるかは購入するスマホによって異なります。
購入ページ内にある「機種代金の支払い回数」で「一括」以外の選択肢があるかを確認してください。
ここに「一括」しか表示されていないデバイスは、分割支払いできません。「24回払い」や「36回払い」が表示されている場合は、分割支払いが可能です。
ワイモバイルで機種変更するならオンラインストアがおすすめ

ワイモバイルで機種変更する方法には「街中のワイモバイルショップでの購入」「ワイモバイルオンラインストアでの購入」「家電量販店やECサイトでの購入」の3通りの方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を利用するのがおすすめです。
ワイモバイルで取り扱っているスマホを手軽に購入したいのであれば、自宅で手続きが完結するオンラインストアを選びましょう。空き時間を活用してスピーディに手続きを進められるため、これから機種変更を予定している方はぜひチェックしてみてください。
なお、ワイモバイルで販売されているスマホでは満足できず、他の種類も見てみたい方にはドコモがおすすめです。
豊富なラインナップが揃っていて、店舗でのサポートが受けられるため、オンラインが心配な方はドコモを検討してみてはいかがでしょうか。