
現在、eSIMに対応するブランド・端末は少しずつ増えています。しかし、なかには「eSIMとSIMの違いがわからない」「おすすめのeSIMのブランドや対応端末を教えてほしい」のような悩みを持つ方もいるでしょう。
そこで本記事では、eSIMの概要やおすすめブランドを紹介します。eSIMの選び方も解説しますので、eSIMのブランド選びの参考にしてください。
目次
eSIMとは

「eSIM」とは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMです。端末に埋め込まれたチップに電話番号や回線の契約情報などを記録しており、情報を遠隔で書き換えられる特徴があります。
eSIMとSIMカードの違い
eSIM |
SIMカード |
||
---|---|---|---|
メリット |
物理的なカードが不要 |
デメリット |
物理的なカードが必要 |
契約完了後、すぐに変更・使用できる |
契約完了後、カードが届くのを待ってから変更する |
||
オンラインで海外用のSIMに切り替えられる |
海外に行くときは海外用のカードが必要 |
||
SIMカードより月額料金が安い |
eSIMより月額料金が高い |
||
デメリット |
対応していない端末がある |
メリット |
対応端末が多い |
端末を初期化するとデータが消える可能性がある |
端末を初期化しても影響がない |
||
窓口や店舗が少ない |
窓口や店舗が多い |
eSIMをおすすめする人
- スマホ代を安くしたい人
- 対応端末を持っている人・買い替え予定の人
- オンラインでの契約・サポートに抵抗がない人
SIMの種類に悩んでいる方は、それぞれのメリットとデメリットを比較して選んでみてください。
eSIM対応のおすすめ格安SIM一覧

eSIMに対応する9つのおすすめブランドを紹介します。それぞれの特徴・おすすめポイントを参考にしてみてください。
楽天モバイル
楽天モバイルは、2020年からキャリアとしての運営を開始しました。2023年1月には契約件数が450万人を突破しています。
【月額料金】
データ容量 |
料金 |
3GBまで |
1,078円 |
3GB~20GBまで |
2,178円 |
20GB~ |
3,278円 |
おすすめポイント
- eSIM対応の端末なら、最短3分で利用できる
- データは無制限で使用可能
- スマホ代の支払いに楽天ポイントが使える
eSIM対応の端末例は、以下のとおりです。
対応端末例 |
iPhone |
SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ/15シリーズ/16シリーズ |
|
Rakutenオリジナル |
Rakuten BIG/BIG s/Hand/Hand 5G/Mini |
||
Android |
Galaxy |
S23/A23 5G/Z Flip4 |
|
AQUOS |
sense4 lite/R8/sense6/wish/wish3/zero6/sense6s/sense7/sense8/wish5/sense9/wish4 | ||
Xperia |
5 IV/10 III Lite/10 IV/10 V/5 V/10 VI | ||
OPPO |
A73/Reno5 A/A55s 5G/Reno7 A/Reno9 A/A79 5G/Reno13 A/A3 5G/Reno11 A | ||
Google Pixel |
4/4 XL/4a/4a(5G)/5/9a |
※上記端末以外の対象モデルは、楽天モバイルの公式サイトでご確認ください。
UQモバイル
KDDIを親会社に持つUQコミュニケーションズが運営するUQモバイルは、350万以上の契約者数を誇る人気ブランドです。
月額料金
トクトクプラン2 |
コミコミプランバリュー |
|
月額料金 |
2,948円/4,048円 |
3,828円 |
データ容量 |
5GB/30GB |
35GB |
おすすめポイント
- 料金プランはシンプルでわかりやすく、契約期間の縛りがない
- データ繰り越しを使って通信容量を節約できる
- データ量を使い切ってしまっても最大1Mbpsで接続できる
対応端末例 |
iPhone |
SE(第3世代)/13/14/15/16e |
|
Android |
Galaxy |
Samsung Galaxy A25/S23 FE/A55 5G/S22/A54 5G/A23 5G/A53 5G/A21/A41/A20/A30 | |
AQUOS |
sense6s/wish2/sense7/sense8/sense9 | ||
Xperia |
8/8 Lite/Ace III/10 IV/10 V/10 VI |
||
OPPO |
R17 Neo/A5 2020/Reno3 A/A54 5G/Reno7 A/Reno13 A |
||
Google Pixel |
7/7a/8/8a |
※上記端末以外の対象モデルは、UQモバイル公式サイトでご確認ください。
povo
KDDIのオンライン専用ブランドpovoは、完全に自分だけのプランを作れるのが特徴です。契約者数120万人を突破しています。
月額料金
- 基本料金0円+トッピング
トッピングの例 |
データ使い放題(24時間):330円 |
データ追加20GB(30日間):2,700円 |
|
通話かけ放題:1,650円/月 |
おすすめポイント
- 基本料金が0円
- データ量・通話・コンテンツ・サポートなど、好きなサービスをトッピングできる
- 契約期間に縛りなし
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ /15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
Galaxy |
S24/S24 Ultra/A55 5G/Z Fold6/S24 FE/Samsung Galaxy S25 Ultra/S25/A25 5G | |
AQUOS |
zero6/sense6/wish/wish2/sense6s/sense7/sense8/sense9 |
||
Xperia |
Ace III/10 IV/10 V/5 V/1 VII | ||
OPPO |
Reno7 A/Reno7 A OPG04 |
||
Google Pixel |
6/6a/7/7 Pro/7a/Fold/8/8 Pro/8a/9/9 Pro Fold/9 Pro/9 Pro XL/9a |
※上記端末以外の対象モデルはpovo公式サイトでご確認ください。
LinksMate
LinksMateは、カウントフリーオプションがお得な格安SIM。他にはない、ゲーム利用者への特典が豊富なブランドです。
月額料金(一部)
データ容量 |
月額料金 |
||
---|---|---|---|
データ通信のみ |
SMS+データ通信 |
音声通話+SMS+データ通信 |
|
100MB |
165円 |
297円 |
517円 |
500MB |
363円 |
495円 |
715円 |
1GB |
385円 |
517円 |
737円 |
5GB |
858円 |
990円 |
1,210円 |
15GB |
1,518円 |
1,650円 |
1,870円 |
150GB |
7,953円 |
8,085円 |
8,305円 |
1.5TB |
49,500円 |
49,632円 |
49,852円 |
おすすめポイント
- 特定のゲーム・コンテンツ・SNSは通信量が90%以上オフになる(※カウントフリーオプション:550円/月)
- 100MB~1.5TBと幅広い料金設定があるため、自分に合った料金プランを選べる
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ /15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
Galaxy |
A23 5G/A25 5G/A54 5G/A55 5G/S23 Ultra/S23/S24 Ultra/S24/S25/S25 Ultra/Z Flip4/Z Fold4/Z Flip6/Z Fold6 | |
AQUOS |
sense4 lite/zero6/sense6/R7/sense7/sense7 plus/R8/sense8/sense9/R9/R9 Pro |
||
Xperia |
10 III Lite/1 Ⅳ/1 VI au/1 Ⅴ/5 Ⅳ/5 Ⅴ/10 Ⅵ au/10 Ⅴ |
||
OPPO |
A73/A79 5G/Find X3 Pro/Find X8/Reno5 A/A55s 5G/Reno7 A/Reno9 A/Reno10 Pro 5G/Reno11 A/A3 5G |
||
Google Pixel |
4/4 XL/4a/4a 5G/5/5a(5G)/6/6 Pro/6a/7/7 pro/8/8 pro/8a/Fold/9 /9 Pro |
※上記端末以外の対象モデルはLinksMate公式サイトでご確認ください。
ワイモバイル
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。シンプルな料金プランがわかりやすく、ソフトバンクの安定した回線を使っていることから人気を集めています。
月額料金
シンプル2S |
シンプル2M |
シンプル2L |
|
月額料金 |
2,365円 |
4,015円 |
5,115円 |
データ容量 |
4GB |
30GB |
35GB |
おすすめポイント
- PayPayポイントプレゼントキャンペーンを実施していることがある
- データは翌月に繰越せる
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ/15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
Galaxy |
Z Flip6 [SC-54E]/Z Fold6 [SC-55E]/Z Fold5 [SC-55D]/Z Fold4 [SC-55C]/Z Flip5 [SC-54D]/Z Flip4 [SC-54C]/S24 Ultra [SC-52E]/S24 [SC-51E]/S23 Ultra [SC-52D]/S23 [SC-51D]/A55 5G [SC-53E]/A54 5G [SC-53D]/A23 [SC-56C] | |
AQUOS |
wish4 [SH-M27]/wish3 [SH-M25]/wish [SH-M20]/sense9 [SH-M29]/sense8 [SH-M26]/sense7 [SH-M24]/sense6 [SH-M19]/R9 pro [SH-M30]/R9 [SH-M28]/R8 pro [SH-R80P]/R8 [SH-R80] | ||
Xperia |
10 VI [XQ-ES44]/10 III Lite [XQ-BT44]/1 V [XQ-DQ44]/1 VI [XQ-EC44]/1 IV [XQ-CT44] | ||
OPPO |
Reno13A [CPH2699]/Reno11A [CPH2603]/Reno10 Pro 5G [CPH2541]/Reno9 A [CPH2523]/Reno7 A [CPH2353]/Reno5 A [CPH2199]/FindX8 [CPH2651]/Find X3 Pro [CPH2173]/A79 5G [CPH2557]/A73 [CPH2099]/A55s 5G [CPH2309]/A3 5G [CPH2639] | ||
Google Pixel |
Pixel 7 Pro/Pixel 7/Pixel 4 XL/Pixel 4 |
※上記端末以外の対象モデルはワイモバイル公式サイトでご確認ください。
LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用ブランド。LINEのデータ消費量がゼロで、どれだけ使ってもデータ容量に影響がないのが特徴です。
月額料金
ベストプラン |
ベストプランV |
|
月額料金 |
990~2,090円 |
2,970円 |
データ容量 |
3GB/10GB |
30GB |
おすすめポイント
- ソフトバンク回線のため通信速度が安定
- 提供エリアが広い
- LINEのデータ消費量ゼロ
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ /15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
Galaxy |
A23 5G/A25 5G/A54 5G/A55 5G/S23/S23 Ultra/S24/S24 Ultra/S25/S25 Ultra/Z Flip4/Z Flip5/Z Flip6/Z Fold4/Z Fold5/Z Fold6 | |
AQUOS |
R7/R8 pro/R9/R9 pro/sense6/sense7/sense8/sense9/wish/wish3/zero6 | ||
Xperia |
1 Ⅳ/1 V/1 VI/10 Ⅳ/10 V/10 VI/5 Ⅳ/5 V | ||
OPPO |
A55s 5G/A79 5G/Reno7 A/Reno9 A/Reno13A | ||
Google Pixel |
6a/7/7a/7 Pro/8/8a/8 Pro/9/9 Pro/9 Pro Fold |
※上記端末以外の対象モデルはLINEMO公式サイトでご確認ください。
ahamo
ドコモのサブブランドであるahamoは、契約者数が600万人を超える人気ブランドです。プランは30GB・110GBの2種類のみでわかりやすく、24時間いつでもオンラインで契約できます。
月額料金
ahamo |
ahamo大盛り |
|
月額料金 |
2,970円 |
4,950円 |
データ容量 |
30GB |
110GB |
おすすめポイント
- ドコモ回線のため通信が安定
- サポートが充実しており、初心者にもおすすめ
- 国内通話料金が5分間無料
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ /15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
Galaxy |
A25 5G SC-53F/S25 Ultra SC-52F/S25 SC-51F/Z Fold6 SC-55E/Z Flip6 SC-54E/A55 5G SC-53E/S24 Ultra SC-52E/S24 SC-51E/Z Fold5 SC-55D/Z Flip5 SC-54D/A54 5G SC-53D/S23 Ultra SC-52D/S23 SC-51D/A23 5G SC-56C/Z Fold4 SC-55C/Z Flip4 SC-54C | |
AQUOS |
wish5 SH-52F/R10 SH-51F/R9 pro SH-54E/sense9 SH-53E/wish4 SH-52E/R9 SH-51E/sense8 SH-54D/wish3 SH-53D/R8 SH-52D/R8 pro SH-51D/sense7 SH-53C/R7 SH-52C | ||
Xperia |
1 Ⅶ SO-51F/10 VI SO-52E/1 VI SO-51E/10 V Fun Edition SO-52D/5 V SO-53D/10 V SO-52D/1 V SO-51D/5 IV SO-54C/1 IV SO-51C |
※上記端末以外の対象モデルはahamo公式サイトでご確認ください。
IIJmio
約120万件の契約者数を誇るIIJmioは、2022年のオリコン顧客満足度の格安スマホ・格安SIM部門で総合1位を獲得しました。データ容量ごとに、SIMの種類に応じた細かい料金プランがあります。
月額料金(一部)
データ容量 |
音声SIM |
SMS |
データ |
データeSIM |
2GB |
850円 |
820円 |
740円 |
440円 |
5GB |
950円 |
930円 |
860円 |
650円 |
25GB |
2,000円 |
1,980円 |
1,950円 |
1,650円 |
おすすめポイント
- データ量・オプション・SIMの機能などの組み合わせが自由
- 余ったデータ量を繰り越せる
- 他社に比べて安くて容量が多い
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ |
|
Android |
AQUOS |
R10/wish5/R9 Pro/sense9 | |
Xperia |
1 V/5 IV | ||
OPPO |
Reno14 5G/Reno13 A/Find X8/A3 5G | ||
Google Pixel |
9a/9 Pro/9 Pro Fold/9 Pro XL/9 |
※上記端末以外の対象モデルはIIJmio公式サイトでご確認ください。
mineo
ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選べる格安SIMがmineoです。データ無制限のプランがあるため、Wi-Fiがない環境下でよくスマホを利用する人におすすめ。
月額料金
マイピタ |
音声通話+データ通信 |
データ通信 |
1GB/月 |
1,298円 |
880円 |
5GB/月 |
1,518円 |
1,265円 |
10GB/月 |
1,958円 |
1,705円 |
20GB/月 |
2,178円 |
1,925円 |
50GB/月 |
2,948円 |
2,695円 |
マイそく(データ無制限) |
音声通話+データ通信 |
データ通信 |
スタンダード 最大1.5Mbps |
990円 |
|
プレミアム 最大3Mbps |
2,200円 |
|
ライト 最大300kbps |
660円 |
|
スーパーライト 最大32kbps |
250円 |
− |
おすすめポイント
- 大手キャリア回線のため、サービスエリアが広い
- オプションサービスが充実
- 通信速度で選べるデータ無制限のプランがある
対応端末例 |
iPhone |
12シリーズ/SE(第3世代)/13シリーズ/14シリーズ/15シリーズ/16シリーズ |
|
Android |
AQUOS |
R9/wish4/sense9/R9 pro/wish5/R10 | |
Xperia |
5 V/10 V/1 VI/10 IV/10 VI/10 III Lite/1 V/1 IV/5 IV/Ace III | ||
OPPO |
A55s 5G/A3 5G/Reno10 Pro 5G/Reno9 A/Reno11 A/Reno5 A/Reno7 A/A79 5G/Reno13 A | ||
Google Pixel |
9 Pro/8/8 Pro/9a/9/Fold/9 Pro XL/8a/7a/9 Pro Fold |
※上記端末以外の対象モデルはmineo公式サイトでご確認ください。
おすすめのeSIMを選ぶポイント

eSIMを選ぶ際、注意するべきポイントがあります。eSIM選びに失敗しないよう、2つのポイントを頭に入れておいてください。
使いたい端末が対応しているかチェック
eSIMは比較的新しいため、使いたいと思っている端末がeSIM非対応の可能性もあります。自分の端末が対応しているか、契約前にチェックしておくようにしましょう。
注意すべき例
- SIMフリーの端末は対応だが、キャリアで購入した端末は対応していない
- プランによっては、eSIMに対応していても一部の機能に制限がかかっている など
上記のように、使える・使えないケースが細かく分かれている場合があります。
自分がどこで購入した端末なのか・端末はSIMロックされているか・eSIMに対応する端末なのか、などをチェックしてから契約してください。
通話も必要か、データのみでも良いか見極める
eSIMには通話・データ型の2種類があるため、普段のスマホの使い方を振り返って、どちらを選ぶべきか判断しましょう。
eSIMの種類 |
特徴 |
音声通話eSIM |
電話できる |
データ通信eSIM |
データ通信でのみ通話できる(LINE・Messengerなど) |
なお、多くのブランドで、音声通話eSIMのほうが月額料金が高い傾向があります。
もし電話を使わないのなら、データ通信eSIMのほうがお得です。
まとめ
eSIMの格安スマホに乗りかえると、スマホ代の節約につながります。
- 使用する端末はeSIM対応か確認する
- 通話・データ、どちらのSIMが自分に合っているか考える
知らずに契約すると「使えない端末だった」という事態にもなりうるため、上記を必ずチェックしてください。毎月のスマホ代に悩んでいる場合は、eSIMの格安スマホを試してみてはいかがでしょうか。