
光回線を選ぶ基準は月額料金や通信速度、サポート体制など比較する項目が多く、選び方に悩んでいませんか?
そんな悩みを持つ方は、自分が利用しているスマートフォンのキャリアが提供している、光回線を基準に選びましょう。
キャリアが提供している光回線には、「スマホセット割」といった割引サービスがあり、他社よりも家計の支出が抑えられる場合があります。
また、キャリアが提供している光回線の月額料金や、通信速度などが基準になるため、他社とも比較しやすくなるのです。
本記事では、料金や通信速度などを調査・比較してランキング形式で紹介し、ドコモユーザー向けに最速・最安のおすすめ光回線を紹介します。
目次
ドコモユーザーにおすすめの光回線は『ドコモ光』

自宅にインターネット回線を開通する場合、回線工事が必要な「光回線」と、工事不要の「ホームルーター」の2種類から選ぶことになります。
工事不要という気軽さからホームルーターを選ぶ方もいますが、通信制限がかかりやすく、無線通信で安定性に欠けるため、おすすめできません。
スマートフォンのキャリアがドコモなら、同じくNTTドコモが提供している『ドコモ光』がおすすめです。
理由は以下の3つです。
ドコモ光のおすすめ理由
- 『ドコモ光セット割』で、月額料金が実質最安になる
- 自宅用光回線の契約数がNo.1で、豊富な実績と安心感がある
- プロバイダが豊富で、プロバイダごとの独自サービスを選べる
それぞれ詳しく解説します。
おすすめ理由①『ドコモ光セット割』で、月額料金が実質最安になる
『ドコモ光セット割』とは、ドコモのスマートフォンと『ドコモ光』をセットで契約すると、スマートフォンの月額料金が永年割引されるサービスです。
スマートフォンの割引額を加味すれば、光回線を最安で利用できます。
| 光回線事業者 | 月額料金(税込) | 
| ドコモ光(ドコモ光セット割適用後) | 5,720円-セット割 1,100円=4,620円 | 
| auひかり | 6,160円 | 
| ソフトバンク光 | 5,170円 | 
| @スマート光 | 4,730円 | 
※すべて戸建て・1GBプランにて比較
さらにドコモの『ファミリー割引』を契約している場合、ファミリー割引グループ内のスマートフォン月額料金も、20回線まで割引されます。
家族6人以上でドコモ回線を使用している場合、光回線の月額料金を実質負担なしで利用できます。
割引対象となるスマートフォン料金プランは以下のとおりです。
- eximo
- irumo(0.5GBプラン除く)
以下のプランも対象となっていますが、新規申し込みは終了しています。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガホ ライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
おすすめ理由②豊富な実績で安心|自宅用光回線の契約数No.1
『ドコモ光』は、2015年3月からサービス提供を開始 し、約7年後の2022年には自宅用光回線の契約数トップに輝いています。
| 順位 | 光回線事業者名 | 契約数シェア | 
| 1位 | ドコモ光 | 21.4% | 
| 2位 | ソフトバンク光 | 16.1% | 
| 3位 | フレッツ光 auひかり | 12.6% | 
| 4位 | eoネット光 | 6.5% | 
| 5位 | NURO光 | 4.5% | 
※参照元:MMD研究所 ※サンプル数 n=2,835
利用者が多いということは、「わからないことがあっても情報を見つけて解決しやすい」というメリットが生まれます。
また、光回線を選ぶ理由のトップは「セット割などで料金がお得になるから」です。
次いで「通信速度、安定性」、「信頼や安心があるから」などが挙げられており、『ドコモ光』はすべての理由を満たしています。
「契約数No.1」という実績や、大企業であるNTTドコモが提供するサービスという点で、信頼や安心感も申し分ありません。
おすすめ理由③プロバイダが豊富|プロバイダごとの独自サービスを選べる
「プロバイダ」とは、光回線をインターネットに繋いでくれる事業者のことを指します。
プロバイダごとに料金や特典、キャンペーンなどの付帯サービスが違います。
『ドコモ光』に対応しているプロバイダは数多くありますが、月額料金が安い「タイプA」に分類されているプロバイダがおすすめです。
なお、どのプロバイダを選んでも、『ドコモ光』が提供している以下の特典を受けられます。
- ドコモ光セット割
- dポイント進呈
- 『ドコモ光』新規工事料無料特典
またプロバイダ独自の特典・サービスは、以下のようなものがあります。
- キャッシュバック特典
- 無料訪問・遠隔サポート
- セキュリティソフトの無料提供
各プロバイダの公式サイトを見ると、似たような特典が並んでいます。
しかし、詳細をチェックすると、内容に細かく違いがあることがわかります。
この「特典の違い」も、光回線を選ぶうえで大切な指標のひとつです。
このような指標に分けて、『ドコモ光』のおすすめプロバイダをランキング形式で紹介します。
【光回線指標別ランキング】ドコモ光 戸建てタイプ

「戸建てタイプ」とは、主に持ち家などの一戸建てに住んでいるユーザー向けのプランです。
戸建てタイプのメリットは、光回線を独占して利用できることです。
共有回線ではないため、他人の利用状況の影響を受けづらく、通信品質が安定しやすいという特徴をもっています。
デメリットは、マンションタイプより月額料金が高く、開通工事も必要となる点です。
今回は『ドコモ光 1ギガ タイプA』の戸建てタイプを、以下4つの指標に分けてランキングを作成しました。
- 通信速度
- ping値
- サポート充実度
- キャッシュバック金額
4つの指標については、各ランキングで詳しく解説します。
なお『ドコモ光』1ギガの月額料金は、プロバイダタイプAであれば一律5,720円(税込)ですので、料金比較はしていません。
通信速度ランキング
「通信速度」とは、インターネット上でデータを送ったり(上り速度)、受け取ったり(下り速度)する速さです。
Webサイトの閲覧や、動画コンテンツなどをスムーズに閲覧するためには「下り速度」が重要です。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | 通信速度(下り平均) | 
| 1位 | ic-net | 323.84Mbps | 
| 2位 | andline | 323.75Mbps | 
| 3位 | OCN インターネット | 310.43Mbps | 
| 4位 | GMOとくとくBB光 | 278.62Mps | 
| 5位 | SYNAPSE | 252.68Mbps | 
| 6位 | TiKiTiKi | 243.66Mbps | 
| 7位 | エディオンネット | 234.48Mbps | 
| 8位 | BIGLOBE | 232.37Mbps | 
| 9位 | @nifty | 223.15Mbps | 
| 10位 | BB.excite | 215.91Mbps | 
| 11位 | エスアイエス | 208.27Mbps | 
| 12位 | 楽天ブロードバンド | 200.95Mbps | 
| 13位 | @ネスク | 190.19Mbps | 
| 14位 | DTI | 189.78Mbps | 
| 15位 | Tiger-net.com | 178.33Mbps | 
| 16位 | hi-ho | 97.12Mbps | 
※参照元:みんなのネット回線速度
通信速度は、十分な速度が求められるオンラインゲームなどでも、30〜70Mbpsあれば十分です。
いずれのプロバイダを選んでも、戸建てタイプなら問題ありません。
ping値比較ランキング
「ping値(ピン値、ピング値)」とは、インターネットの応答速度を示す値で、通信の遅延に関係する値です。
数値が小さいほど応答速度が速く、遅延が少ない回線です。
ping値が高い回線では、動きの激しいオンラインゲームやWeb会議で遅延が発生し、コミュニケーションに支障をきたします。
動画視聴やWeb会議には「50ms以下」、オンラインゲームには「30ms以下」、動きの激しいオンラインゲームには「15ms以下」が理想的です。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | ping値(平均) | 
| 1位 | @nifty | 14.84ms | 
| 2位 | DTI | 15.1ms | 
| 3位 | BIGLOBE | 17.34ms | 
| 4位 | OCN インターネット | 18.0ms | 
| 5位 | andline | 18.36ms | 
| 6位 | @ネスク | 18.87ms | 
| 7位 | エスアイエス | 18.9ms | 
| 8位 | GMOとくとくBB光 | 19.37ms | 
| 9位 | ic-net | 20.14ms | 
| 10位 | TiKiTiKi | 21.58ms | 
| 11位 | hi-ho | 22.76ms | 
| 12位 | Tiger-net.com | 23.98ms | 
| 13位 | エディオンネット | 24.93ms | 
| 14位 | 楽天ブロードバンド | 25.8ms | 
| 15位 | BB.excite | 26.85ms | 
| 16位 | SYNAPSE | 28.16ms | 
※参照元:みんなのネット回線速度
ping値や通信速度は、光回線やプロバイダの設備だけでなく、ユーザー宅内の設備によっても上下します。
できる限り遅延なく高速通信をしたい方は、LANケーブルでの有線接続や、同時接続する端末を減らすといった対策も効果的です。
サポート比較ランキング
『ドコモ光』に対応しているほとんどのプロバイダが、「無料訪問サポート」を行っています。
そのため、はじめて光回線を開通する方やパソコンが苦手な方も、スムーズな導入が可能です。
訪問サポート内容は、プロバイダによって対応範囲が異なります。
初期設定に不安がある方や、周辺機器が多い方は、幅広くサポートしてくれるプロバイダがおすすめです。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | サポート内容 | 備考 | 
| 1位 | OCN インターネット | 
 | ※新規申し込みのみ対象 ※OCN申し込み日より6か月以内に申し込みが必要、初回のみ無料 | 
| 2位 | SYNAPSE | 
 | ※開通月から6か月後末日まで、初回のみ無料 | 
| 3位 | エスアイエス | 
 | ※開通日より60日以内まで、初回のみ無料 | 
| 4位 | エディオンネット | 
 | ※エディオン店舗での申し込みが必要 ※初回のみ無料 | 
| 5位 | hi-ho | 
 | ※「セキュリティソフト設定」は、パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか1台 ※2回目以降も30%OFFで依頼可能 | 
| 6位 | GMOとくとくBB光 | 
 | ※開通月から12か月末日まで、初回のみ無料 | 
| 7位 | BIGLOBE | 
 | ※初回のみ無料 | 
| 8位 | BB.excite | 
 | ※初回のみ無料 | 
| 9位 | ic-net | 
 | ※開通日より3回まで無料 | 
| 10位 | Tiger-net.com | 
 | ※加入月から6か月以内の申し込みが対象、初回のみ無料 | 
| 11位 | @nifty | タブレットやパソコンの設定 | ※開通工事から13か月目の末日まで、初回のみ無料 | 
| 11位 | andline | パソコンやインターネットの接続設定、トラブル解決 | ※初回のみ無料、1時間以上かかるメニュー内容の場合は別途料金が発生 | 
| 16位 | 楽天ブロードバンド | 訪問サポートなし | |
| 16位 | DTI | 訪問サポートなし | |
| 16位 | @ネスク | 訪問サポートなし | |
| 16位 | TiKiTiKi | 訪問サポートなし | 
※引用元:各プロバイダ公式サイトより引用
キャッシュバック比較ランキング
光回線を申し込むときに重要視している人も多いキャッシュバック特典ですが、実は「さまざまな条件達成が必要」というケースもあり、注意が必要です。
今回は「新規申し込みの場合」を軸にランキングを作成しました。
さまざまな条件によりキャッシュバック価格が変わる場合や、「ポイント還元」、「セキュリティソフト無料」といった付帯する特典は「その他特典等」として記載し、金額に換算したうえで合計金額を算出しています。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | キャッシュバック特典 | その他特典等 | 合計金額 | 
| 1位 | OCN インターネット | 37,000円 | 
 | 41,524円〜46,524円 | 
| 2位 | GMOとくとくBB光 | 10,000円 | 
 | 18,600円〜88,600円 | 
| 3位 | @nifty | 20,000円 | 
 | 22,000円 | 
| 4位 | BB.excite | - | 
 | 24,800円〜29,800円 | 
| 5位 | TiKiTiKi | - | 
 | 20,000円 | 
| 6位 | DTI | - | 
 | 11,000円 | 
| 7位 | Tiger-net.com | - | 
 | - | 
| 7位 | エスアイエス | - | 
 | - | 
| 7位 | ic-net | - | 
 | - | 
| 10位 | hi-ho | - | 
 | 7,260円 | 
| 10位 | BIGLOBE | - | 
 | 6,600円 | 
| 10位 | 楽天ブロードバンド | - | 
 | 4,620円 | 
| 16位 | エディオンネット | - | - | - | 
| 16位 | SYNAPSE | - | - | - | 
| 16位 | andline | - | - | - | 
| 16位 | @ネスク | - | - | - | 
※引用元:各プロバイダ公式サイトより引用
【光回線指標別ランキング】ドコモ光 マンションタイプ

「マンションタイプ」とは、アパートやマンションなどの集合住宅向けプランで、月額料金が安いというメリットが特徴です。
デメリットは戸建てタイプに比べて、通信品質が安定しづらい点です。
ひとつの光回線をマンションの住人で共有するため、データ通信量が増加する時間帯は、通信速度が落ちたり、遅延が発生したりする場合があります。
また、マンションに光回線が引き込まれていない場合は、戸建てタイプでの契約となるケースがありますので、事前に大家さんや管理会社に確認しておきましょう。
戸建てタイプ同様、『ドコモ光 1ギガ タイプA』のマンションタイプを、4つの指標に分けてランキングを作成しました。
- 通信速度
- ping値
- サポート充実度
- キャッシュバック金額
ドコモ光1ギガの月額料金はプロバイダタイプAであれば、一律4,400円(税込)ですので、料金比較はありません。
4つの指標については、各ランキングにて詳しく解説します。
通信速度ランキング
通信速度には、Webサイトや動画のスムーズな視聴に影響する「下り速度」と、メール送信やデータのアップロードの速さに影響する「上り速度」があります。
ストレスなくインターネットを利用するためには、下り速度が重要です。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | 通信速度(下り平均) | 
| 1位 | OCN インターネット | 358.94Mbps | 
| 2位 | GMOとくとくBB光 | 313.99Mbps | 
| 3位 | ic-net | 242.21Mbps | 
| 4位 | 楽天ブロードバンド | 240.71Mbps | 
| 5位 | @nifty | 228.14Mbps | 
| 6位 | andline | 223.66Mbps | 
| 7位 | BIGLOBE | 214.5Mbps | 
| 8位 | DTI | 198.43Mbps | 
| 9位 | エディオンネット | 193.74Mbps | 
| 10位 | Tiger-net.com | 178.63Mbps | 
| 11位 | hi-ho | 128.46Mbps | 
| 12位 | BB.excite | 127.21Mbps | 
| - | SYNAPSE | 94.01Mbps | 
| - | TiKiTiKi | 444.8Mbps | 
| - | エスアイエス | 300.72Mbps | 
| - | @ネスク | 335.2Mbps | 
※参照元:みんなのネット回線速度
※『SYNAPSE』、『TiKTiK』、『エスアイエス』、『@ネスク』の4社は、サンプル数が数件しかなく、平均値としての信頼性が低いため、ランキング外
速度が求められるオンラインゲームでは、30〜70Mbps程度必要です。
マンションタイプでも十分な通信速度が出ていますが、利用人数や時間帯によって上下します。
通信速度を安定させたい方は、戸建てタイプの導入を管理会社に相談しましょう。
ping値比較ランキング
「ping値(ピン値、ピング値)」とは、インターネットの応答速度を示す値です。
数値が小さいほど応答速度が速く、動きの激しいオンラインゲームやWeb会議を、遅延なく利用できます。
動画視聴やWeb会議には「50ms以下」、オンラインゲームには「30ms以下」、動きの激しいオンラインゲームには「15ms以下」が理想的です。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | ping値(平均) | 
| 1位 | 楽天ブロードバンド | 12.44ms | 
| 2位 | @nifty | 14.6ms | 
| 3位 | BIGLOBE | 15.06ms | 
| 4位 | DTI | 15.44ms | 
| 5位 | OCN インターネット | 15.85ms | 
| 6位 | GMOとくとくBB光 | 17.82ms | 
| 7位 | ic-net | 18.42ms | 
| 8位 | andline | 19.62ms | 
| 9位 | hi-ho | 22.76ms | 
| 10位 | Tiger-net.com | 25.75ms | 
| 11位 | エディオンネット | 26.48ms | 
| 12位 | BB.excite | 26.32ms | 
| - | SYNAPSE | 25.4ms | 
| - | TiKiTiKi | 24.35ms | 
| - | エスアイエス | 15.0ms | 
| - | @ネスク | 19.6ms | 
参照元:みんなのネット回線速度
※『SYNAPSE』、『TiKTiK』、『エスアイエス』、『@ネスク』の4社は、サンプル数が数件しかなく、平均値としての信頼性が低いため、ランキング外
マンション内の配線方式により、ping値や通信速度は変動します。
マンションタイプで安定した高速通信を求める方は、マンション内の配線方式が「光回線方式」のマンションを選びましょう。
サポート比較ランキング
はじめて光回線を開通する方や、パソコンが苦手な方には、サポートが充実したプロバイダ選びも大切です。
サポートサービスには、遠隔サポートと訪問サポートの2種類があります。
『ドコモ光』に対応しているほとんどのプロバイダが「無料訪問サポート」を行っていますが、対応範囲が異なります。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | サポート内容 | 備考 | 
| 1位 | OCN インターネット | 
 | ※新規申し込みのみ対象 ※OCN申し込み日より6か月以内に申し込みが必要、初回のみ無料 | 
| 2位 | SYNAPSE | 
 | ※開通月から6か月後末日まで、初回のみ無料 | 
| 3位 | エスアイエス | 
 | ※開通日より60日以内まで、初回のみ無料 | 
| 4位 | エディオンネット | 
 | ※エディオン店舗での申し込みが必要 ※初回のみ無料 | 
| 5位 | hi-ho | 
 | ※「セキュリティソフト設定」は、パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか1台 ※2回目以降も30%OFFで依頼可能 | 
| 6位 | GMOとくとくBB光 | 
 | ※開通月から12か月末日まで、初回のみ無料 | 
| 7位 | BIGLOBE | 
 | ※初回のみ無料 | 
| 8位 | BB.excite | 
 | ※初回のみ無料 | 
| 9位 | ic-net | 
 | ※開通日より3回まで無料 | 
| 10位 | Tiger-net.com | 
 | ※加入月から6か月以内の申し込みが対象、初回のみ無料 | 
| 11位 | @nifty | タブレットやパソコンの設定 | ※開通工事から13か月目の末日まで、初回のみ無料 | 
| 11位 | andline | パソコンやインターネットの接続設定、トラブル解決 | |
| 16位 | 楽天ブロードバンド | 訪問サポートなし | |
| 16位 | DTI | 訪問サポートなし | |
| 16位 | @ネスク | 訪問サポートなし | |
| 16位 | TiKiTiKi | 訪問サポートなし | 
※引用元:各プロバイダ公式サイトより引用
キャッシュバック比較ランキング
キャッシュバック特典はプロバイダにより金額が異なり、特典を受け取るための条件が細かく設定されているので注意が必要です。
今回は「新規申し込みの場合」の特典内容でランキングを作成しています。
条件によりキャッシュバックが変わる場合や、ポイント還元、セキュリティソフト無料などの特典は、「その他特典」として記載しています。
合計金額は、キャッシュバック特典に加えて、その他特典を金額に換算して算出しています。
| 順位 | プロバイダ事業者名 | キャッシュバック特典 | その他特典等 | 合計金額 | 
| 1位 | OCN インターネット | 37,000円 | 
 | 41,524円〜46,524円 | 
| 2位 | GMOとくとくBB光 | 10,000円 | 
 | 18,600円〜88,600円 | 
| 3位 | @nifty | 20,000円 | 
 | 22,000円 | 
| 4位 | BB.excite | - | 
 | 24,800円〜29,800円 | 
| 5位 | TiKiTiKi | - | 
 | 20,000円 | 
| 6位 | DTI | - | 
 | 11,000円 | 
| 7位 | Tiger-net.com | - | 
 | - | 
| 7位 | エスアイエス | - | 
 | - | 
| 7位 | ic-net | - | 
 | - | 
| 10位 | hi-ho | - | 
 | 7,260円 | 
| 10位 | BIGLOBE | - | 
 | 6,600円 | 
| 10位 | 楽天ブロードバンド | - | 
 | 4,620円 | 
| 16位 | エディオンネット | - | - | - | 
| 16位 | SYNAPSE | - | - | - | 
| 16位 | andline | - | - | - | 
| 16位 | @ネスク | - | - | - | 
※引用元:各プロバイダ公式サイトより引用
【総合ランキング】ドコモ光おすすめプロバイダ 3選

「通信速度」、「ping値」、「サポート」、「キャッシュバック特典」の4つの指標でランキングを行いました。
結論、おすすめのプロバイダは『OCN インターネット×ドコモ光』です。
1位|OCN インターネット×ドコモ光
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
| 通信速度(下り平均) | 3位 310.43Mbps | 1位 358.94Mbps | 
| ping値(平均) | 4位 18.0ms | 5位 15.85ms | 
| サポート | 1位 
 | |
| キャッシュバック特典 | 1位 37,000円 | |
『OCN インターネット×ドコモ光』は、誰が選んでも間違いのない、最適解のプロバイダです。
通信速度とping値は戸建て・マンションタイプとも、TOP5に入るスピードを記録しており、どのような使い方でも快適に利用できます。
訪問サポートも幅広い内容に対応しているだけでなく、公式サイト内でサポート内容をしっかり明記しているため、安心して任せられる点も魅力です。
キャッシュバック金額もトップクラスの金額となっており、適用条件がシンプルなため、もっともおすすめのプロバイダです。
2位|GMOとくとくBB光×ドコモ光
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
| 通信速度(下り平均) | 4位 278.62Mps | 2位 313.99Mbps | 
| ping値(平均) | 8位 19.37ms | 6位 17.82ms | 
| サポート | 6位 
 | |
| キャッシュバック特典 | 2位 10,000円 | |
『GMOとくとくBB光×ドコモ光』の最大の特徴は、高額のキャッシュバック特典です。
『Lemino』や『ひかりTV』、『DAZN for docomo』などのオプション申し込みが必要ですが、これらを利用する予定の方なら、6万円以上のキャッシュバックが受けられます。
通信速度もトップクラスで、サポート体制も最低限必要な内容を網羅しています。
ping値に若干の不安はあるものの、動きの激しいオンラインゲームなどでなければ気になることはありません。
3位|@nifty with ドコモ光
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
| 通信速度(下り平均) | 9位 223.15Mbps | 5位 228.14Mbps | 
| ping値(平均) | 1位 14.84ms | 2位 14.6ms | 
| サポート | 11位 タブレットやパソコンの設定 | |
| キャッシュバック特典 | 3位 20,000円 | |
『@nifty with ドコモ光』の最大の魅力は応答速度の速さです。
戸建て・マンションタイプとも、平均値で15ms以下を記録しており、動きの激しいオンラインゲームを楽しみたい人におすすめです。
キャッシュバック価格も20,000円と高額で、特別な条件もないため、手続きさえ忘れなければ確実に受け取れます。
サポート内容が不明瞭なこともあり、中〜上級者向けにおすすめのプロバイダです。
【まとめ】ドコモ光を利用するなら『OCN インターネット×ドコモ光』で光回線をスムーズに安く開設しよう

本記事ではドコモユーザー向けに、おすすめの光回線を4つの指標でランキングを作成し、紹介しました。
結論、おすすめの光回線は、OCN インターネット×ドコモ光です。
通信速度とping値はトップ5に入るほど高品質で、訪問サポートも充実しています。
キャッシュバック特典も、新規契約で37,000円と高額です。
eximoやirumoユーザーなら、ドコモ光セット割でスマートフォンの月額料金が、最大1,100円割引となります。
ファミリー割引グループ内のスマートフォンも対象で、最大20回線分の割引が可能です。
OCN インターネット×ドコモ光で、ストレスのないインターネット環境をお得に整えましょう。
