iPhone・端末

iPhoneでテザリングをするやり方・方法を解説!テザリングできないときの対処法まとめ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

外出先で「PCやタブレットをインターネットに接続したい!」と思ったことはありませんか?「仕事の外回り中にメールをチェックしたい」「緊急で書類を送る必要がある…」そのような事態になったことがある方は多いでしょう。

しかし、フリーWi-Fiはプライベートな情報を盗まれる危険性がありますし、Wi-Fiの接続スポットがない場合も考えられます。そのような時に便利なのが、iPhoneのテザリング機能です。

当記事では、iPhoneでテザリングをする方法や、テザリングできないときの対処法をご紹介します。テザリングにおすすめの契約プランも併記しているので、ぜひ参考にしてみてください。

テザリングでiPhoneがWi-Fiルーター代わりになる

テザリングとは、iPhoneをルーターのように使い、パソコンやタブレットなどの機器をインターネットに接続することです。MacやiPadのようなApple社製品だけでなく、Windowsのような他社製品でも接続できます。

プライベートな情報や会社の重要書類といった情報を、フリーWi-Fiでやりとりするのはやや心配ですよね。そのような時にテザリングを使えば、情報を抜かれるリスクがありません。

ただし、iPhoneでテザリングをするには事前の設定が必要です。また、契約している携帯キャリアのプランによっては、テザリングが利用できないこともあります。

テザリング中はiPhoneのバッテリー消費やデータ容量の消費が激しくなるので、利用中はバッテリーやデータの残量に注意しましょう。

申し込み・オプションなし!テザリングが使用できるおすすめの格安SIM

iPhoneでテザリングができるおすすめの格安SIMは、以下の4社です。

おすすめ

  • OCNモバイルONE
  • UQモバイル
  • mineo
  • 楽天モバイル

上で紹介した4社は、追加料金なしでテザリングが可能です。では、各社のプランについて順に解説していきます。

OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEは2023年6月26日で、新規申込およびSIMカードの追加申込の受付は終了しました。

引用:https://service.ocn.ne.jp/mobile/

OCNモバイルONEは、ドコモの回線を利用した格安SIMです。最初からすべてのプランでテザリングが利用できるうえ、追加料金も必要ありません。

テザリングの通信速度はiPhoneを利用する際と変わりませんが、契約プランの容量上限を超えると低速通信になります。ずっと高速通信でテザリングを利用するには、大容量のプランを契約するか、追加で容量を購入するのがおすすめです。

OCNモバイルONEの通信速度や料金プランについて知りたい方は、下記のリンクを参考にしてみてください。

OCN モバイル ONEは2023年6月26日で、新規申込およびSIMカードの追加申込の受付は終了しました。

UQモバイル

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/

UQモバイルは、auのサブブランドとして提供されている格安SIMです。iPhone5s以降の機種なら、すべての端末・プランでテザリングが使えます。

トクトクプラン2(5GB/30GB)とコミコミプランバリュー(35GB)の2プランがあります。

速度制限がかかっても最大1Mbps利用可能です。1Mbpsあれば標準画質の動画再生ができる程度なので、日頃の利用には十分でしょう。
ただし、トクトクプラン2では40GB、コミコミプランバリューでは50GBを超過すると、最大128kbpsになってしまいます。
128kbpsでは、テキストベースのやり取りは可能ですが、Web検索でさえ不自由と感じるかもしれません。

データ量が足りない場合は、増量オプションⅡ(550円/月)を付けるなど、データの追加購入が可能です。
増量オプションⅡは7カ月無料キャンペーン中です。

mineo

mineoは、docomo・au・ソフトバンクの3社から回線を選べる格安SIMです。テザリング機能付き端末を使っていれば、テザリングを利用できます。データ容量を消費しない「mineoスイッチ」を使えば、データ消費も気になりません。

テザリングを使うなら、20GBの大容量コースや無制限でデータ容量を使える「パケット放題 Plus」がおすすめです。とくにパケット放題 Plusは、mineoスイッチ利用時の回線速度が上がるため、データの残量を気にせずテザリングを使えます。

楽天モバイル

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルは、楽天回線を利用しています。楽天回線に対応している端末であればテザリングを利用できます。自分で端末を用意する場合は、テザリングに対応しているか調べておきましょう。

楽天モバイルのRakuten最強プランはデータ無制限なので、テザリングも通信料金を気にせず利用することができておすすめです。

iPhoneでテザリングできる大手キャリアのプランを紹介

大手キャリア3社(au・docomo・ソフトバンク)は、iPhoneでテザリングできる条件が異なります。詳しくは、以下の通りです。

キャリア名 テザリングする条件
docomo ・一部機種ではspモード契約が必要
au ・オプション申し込み
ソフトバンク ・特定のプラン加入
・オプション加入

では、各キャリアでテザリングする方法を解説していきます。

docomo

docomoでテザリングを使うには、一部料金プランを除き申し込みは不要です。電話機本体のテザリングを「オン」にすることで無料で利用できます。
2016年4月以前に発売された機種でテザリング機能を利用する場合は、spモード契約が必要です。

au

auでは、テザリングオプションに申し込むことでテザリング機能を利用することができます。月額利用料は無料です。

My auで9時~20時までに申し込みをすれば、当日から利用できるようになります。

ソフトバンク

ソフトバンクでは「データ定額サービス」に加入したうえで「テザリングオプション」に申し込む必要があります。データ定額サービスはほとんどのプランで加入することになるので、テザリングオプションを追加で申し込めば利用可能です。

月額使用料は一部プランでは無料ですが、550円かかるプランもあるため、よく確認しましょう。

テザリングオプションに加入する方法は、3つあります。

  • ソフトバンクショップで契約時に申し込み
  • カスタマーサポートセンターへ電話で申し込み
  • My ソフトバンクを利用してネットから申し込み

もっとも手軽な方法は、My ソフトバンクでネットから申し込むことです。そのほかのオプションも申し込みたい場合は、ショップや電話で相談するのがよいでしょう。

iPhoneでテザリングをする方法は3種類!方法ごとに特徴を解説

iPhoneには、以下3つのテザリング方法があります。

  • Wi-Fiでテザリング
  • USBでテザリング
  • Bluetoothでテザリング

それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。では、順に解説していきます。

Wi-Fiでテザリング

iPhoneをWi-Fiルーターの代わりにしてインターネットと機器を接続する方法は、対応機器がもっとも多く、PCやタブレット、ゲーム機なども接続できます。

最大5機まで同時に接続できるため、複数の機器を一度に使いたい時におすすめです。

ただし、iPhoneのバッテリー消費が速いため、長時間の利用には向きません。モバイルバッテリーなどを用意して、電池切れを対策するとよいでしょう。

USBでテザリング

iPhoneのUSBケーブルがあれば、PCなどと直接接続してテザリングできます。ケーブルで機器とiPhoneを直接つなぐため通信速度が安定しやすく、バッテリー切れの心配もありません。

特定の場所で、長時間作業をしたい場合などに便利でしょう。

一方で、同時に接続できる機器がひとつのみに限られるのが難点です。USBケーブルなしでは接続できないので、ケーブルを持ち歩く必要も出てきます。

Bluetoothでテザリング

Bluetoothテザリングは、Wi-Fiと同じく無線で機器をネットに接続する方法です。Wi-Fiテザリングよりセキュリティ性が高く、バッテリー消費量を抑えられるメリットがあります。

ただし接続できる範囲は10mほどと短く、通信速度も遅いです。さらに、同時に接続できるのは1台までという制約もあります。

外出先でメールやSNSをチェックするなど、容量が少ないものを確認する時に使いましょう。

【操作方法】iPhoneテザリングのやり方・手順を5ステップで解説

iPhoneのWi-Fiテザリング設定は、以下の5ステップで完了します。

ステップ

  1. 設定」アプリをタップする
  2. 「インターネット共有」をタップする
  3. 「ほかの人の接続を許可」をONにする
  4. PC側でiPhoneを探して接続する
  5. テザリングができているか確認する

「設定」アプリをタップする

iPhoneのホーム画面から「設定」アプリをタップし、設定画面に移動します。

設定アプリがホーム画面上にない時は、画面下にある「検索」をタップして探してください。

「インターネット共有」をタップする

設定画面の上から5番目に表示される「インターネット共有」をタップします。スイッチをスライドして、緑色になったらOKです。

表示されていない場合は「モバイルデータ通信」から探してみてください。またキャリアによっては、テザリングオプションを契約していない場合、インターネット共有が表示されないこともあります。

「ほかの人の接続を許可」をONにする

インターネット共有の画面から「他の人の接続を許可」をONにすると、テザリングの準備が完了します。

ただしONにした時点で、周囲の人に自分のiPhoneの登録名が表示される点に注意しましょう。事前に登録名とパスワードを変えて、個人情報が漏れないようにするのがおすすめです。

初期パスワードはアルファベットの羅列になっているので、わかりやすいものに変更しましょう。パスワードの欄をタップすればキーボードが出てきて、好きなように編集できます。

PC側でiPhoneを探して接続する

PCやタブレット端末で、自分のiPhoneを探しましょう。Wi-Fi接続をONにすれば、自分のiPhoneの登録名が表示されます。

iPhoneの登録名を選択すると、パスワードを求められます。先ほど設定したパスワードを打ち込めば、インターネットに接続完了です。

テザリングができているか確認する

最後に、テザリングが正常にできているか確認しましょう。iPhoneの左上に表示されている時計周りの色が変わっていれば、テザリングができている証拠です。

なお、テザリング完了時の色はiOSのバージョンによって異なります。iOS14以前は青色、それ以降は緑色です。事前にiOSのバージョンを確認し、テザリングの完了を確認できるようにしておきましょう。

テザリングできない・繋がらないときにチェックするポイント6選

iPhoneでテザリングできないときは、以下の項目を参考にしてみてください。

ポイント

  1. 契約プラン・端末をチェック
  2. 設定をチェック
  3. iPhoneのスリープまでの時間をチェック
  4. データ容量をチェック
  5. 接続する台数をチェック
  6. 再起動してつながるかチェック

1.契約プラン・端末をチェック

前提として、iPhoneでテザリングするには以下の2つが必要です。

  • ザリング可能な契約プラン
  • 端末のテザリング機能

この2つがないiPhoneでは、テザリングができません。設定をする前に、契約内容や端末の性能など基本的な条件を確認しましょう。 iPhoneの契約内容は、契約しているキャリアのマイページで確認が可能です。端末の方

2.設定をチェック

テザリングの際はWi-FiやBluetooth、モバイルデータ通信がONになっている必要があります。契約プランや端末の機能に問題が無ければ、設定をチェックしてみましょう。

設定がONになっているのにテザリングができない場合は、1度ON・OFFを繰り返すのがおすすめです。回線のトラブルがなくなり、再度テザリングできるようになります。

3.iPhoneのスリープまでの時間をチェック

テザリング機能は、iPhoneがスリープ状態になると自動的に解除されます。長時間テザリングを利用するなら、iPhoneのスリープ時間を長くしておきましょう。

ホーム画面の「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」から「なし」を選べば、テザリングが切れることはありません。

4.データ容量をチェック

テザリングの通信速度は、iPhoneのデータ容量がなくなると低速になります。また、キャリアによってはデータ容量がゼロになった時点で、テザリングが使えないことも少なくありません。

事前にデータ容量が多いプランや、無制限プランに加入しておくのがおすすめです。また、一部の格安SIMの「節約モード」を利用して、データ容量を使わずにテザリングをするのもよいでしょう。

5.接続する台数をチェック

iPhoneのWi-Fiテザリングは、1度に5台までしか機器を接続できません。それ以上の機器を接続しようとしても、接続可能なWi-Fiとして認識されなくなります。

テザリングで複数台の機器を使用していて、新しい機器をつなげたい時は、どれかひとつの機器の接続を解除しましょう。利用可能なWi-Fiに、iPhoneの登録名が表示されれば接続できます。

6.再起動してつながるかチェック

以上5つの項目をすべて試してもテザリングがつながらない時は、一度iPhoneを再起動してみましょう。iPhoneの不調全般に言えることですが、再起動で改善する可能性があります。

また、iPhone本体がバッテリー切れになっていることも考えられます。テザリング中はバッテリーの消費が激しいので、電源が入るか一度確認しましょう。

iPhoneのテザリングは計画的に使おう

テザリング機能は、iPhoneをWi-Fiルーターのように使える便利な機能です。フリーWi-Fiにつなぎたくないプライベートな情報を守りつつ、インターネットに接続できます。

ただし、テザリング中はバッテリーやデータ容量を激しく消費するので注意が必要です。iPhoneのテザリングは、バッテリーやデータ容量の様子を見ながら計画的に使いましょう。

-iPhone・端末