格安スマホ・SIM

「ドコモ mini」と「irumo」の違いは?料金・割引・特典を比較して徹底解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ドコモが提供するスマホ料金プラン「ドコモ mini(ドコモミニ)」と、旧プラン「irumo(イルモ)」は、いずれもデータ利用量が少ない人向けのプランです。irumoは既に新規受付を終了していて、既存ユーザーのみが継続利用できます。
この記事では、2025年6月に提供が始まった「ドコモ mini」と、旧プラン「irumo」について、料金やサービス内容を比較し、それぞれの違いや特徴をわかりやすく解説します。

ドコモ miniについて

「ドコモ mini」は、2025年6月に提供を開始した5G対応の料金プランです。データ利用量が少なく、毎月の通信費をできるだけ抑えたい人に向けたプランです。
自分の利用状況に合わせて「4GB(月額2,750円)」と「10GB(月額3,850円)」の2種類から選択します。割引を最大限に活用すれば、月額 880円から利用できる 可能性があります。

適用可能な割引は3種類あり、条件を満たすことで合計最大 1,870円 の割引を受けることができます。これにより、基本料金から大幅に下げて利用できる仕組みになっています。

ドコモ miniの詳細はこちらの記事もおすすめです。

ドコモ新料金プラン「ドコモ mini」とは?料金・割引・メリット【徹底解説】

目次1 ドコモminiとは?1.1 ドコモ mini 料金プラン1.2 通話について2 ドコモminiのメリット2.1 月額料金が安い2.2 豊富なセット割2.3 Amazonプライム特典付き2.4 ...

続きを見る

irumoについて

「irumo(イルモ)」は、ドコモの旧料金プランで、データ利用量が少なく、ドコモのサービスを安く利用したい人に向けたプランです。

「0.5GB」「3GB」「6GB」「9GB」の4種類から選択でき、最安の0.5GBプランは月額550円です。既に新規受付を終了していますが、すでに契約しているユーザーは引き続き利用できます。

ドコモ miniとirumoを比較

基本料金

ドコモ mini と irumo の基本料金を比較します。

プラン ドコモmini irumo(新規受付終了)
データ容量 4GB 10GB 0.5GB 3GB 6GB 9GB
月額料金(税込) 2,750円 3,850円 550円 2,167円 2,827円 3,377円
国内通話料 22円/30秒

irumoは、0.5GB・3GB・6GB・9GBの4種類のデータ容量から選べる段階制の料金プランです。特に0.5GBプランは、月額550円(税込)から利用できるため、電話がメインで料金を抑えつつ、必要最低限のデータ容量を確保したいユーザーに適しています。また、気軽に持てる2台目のスマホとしても活用しやすいプランです。

一方、ドコモ miniは4GB/月額2,750円と10GB/月額3,850円の2種類とシンプルになっています。
irumoでは0.5GBや6GBのプランが提供されていましたが、ドコモ miniではそれらがなくなりました。さらに3GBが4GBに、9GBが10GBに増量されており、それに合わせて月額料金も見直されています。

なお、どちらのプランも国内通話料は共通で、30秒あたり22円です。基本料金に通話定額は含まれておらず、通話を多く利用する場合は別途オプションの検討が必要です。

基本料金だけを見ると料金差がありますが、次に紹介する割引制度を適用することで、実際の支払額が変わる可能性があります。

割引適用後の実質料金

基本料金から各種割引サービスを適用した実質料金を比較します。

プラン ドコモmini irumo(新規受付終了)
データ容量 4GB 10GB 0.5GB 3GB 6GB 9GB
月額料金(税込) 2,750円 3,850円 550円 2,167円 2,827円 3,377円
dカードお支払割 ▲550円(※) ▲187円
ドコモ光/home 5Gセット割 ▲1,210円 ▲1,100円
ドコモでんきセット割 ▲110円
割引適用後の月額料金(税込) 880円 1,980円 550円 880円 1,540円 2,090円

(※)dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uは550円(税込)、dカードは220円(税込)の割引となります。

ドコモ miniは「dカードお支払割」「ドコモ光/home 5Gセット割」「ドコモでんきセット割」の3つの割引を組み合わせることで、4GBプランは月額880円、10GBプランは月額1,980円まで下げることが可能です。特に2025年10月31日までは、dカードの種類にかかわらず一律550円の割引が適用されるキャンペーンが実施されています。

一方、irumoは0.5GB・月額550円のプランには割引が適用されませんが、3GB以上のプランでは「dカードお支払割」と「ドコモ光/home 5Gセット割」が利用でき、割引後の料金は3GBで月額880円、9GBでも月額2,090円となります。

このように、割引を適用することで、両プランの料金差は縮まります。

適用可能な割引について

dカードお支払割

月額料金の支払いにdカードを利用すると、「dカードお支払割」が適用され、最大で月額550円の割引が受けられます。ドコモ miniではこの割引額がirumoの時と比べて増額されており、カードの種類によっては最大で月額363円分お得になります。

  dカード PLATINUM /
dカード GOLD / dカード GOLD U
dカード
ドコモmini ▲550円 ▲220円
irumo ▲187円 ▲187円

ドコモ光セット割/home 5Gセット割

同一ファミリー割引グループ内に「ドコモ光」または「home 5G」の契約がある場合、ドコモ miniなら1,210円(税込)、irumoなら1,100円(税込)が毎月の月額料金から割引されます。
後継プランのドコモ miniは割引額が110円増額されています。

ドコモでんきセット割

ドコモが提供する電力サービス「ドコモでんき」とあわせて契約すると毎月110円の割引が適用されます。
irumoでは適用がなく、ドコモ miniから新たに導入された割引です。さらに、電気料金に応じてdポイントが貯まるため、スマホ代の節約に加えて「ポイ活」にもつながります。

通信について

項目 ドコモmini irumo
利用できる回線 5G/4G(LTE) 5G/4G(LTE)
0.5GBプランは4G(LTE)
通常速度 契約容量内は最大速度で利用可能 契約容量内は最大速度で利用可能。
ただし0.5GBプランは最大3Mbps
データ容量超過時の速度 最大128kbps 0.5GBプランは最大128kbps
3GB以上は最大300kbps
データ追加購入 1GB=1,100円 1GB=1,100円

どちらも5G/4G(LTE)回線に対応しており、契約容量の範囲内であれば最大速度で利用できます。
ただし、irumoの0.5GBプランだけは仕様が異なります。このプランでは通信速度が最大3Mbpsに制限されており、エリアに関係なく利用回線は4G(LTE)のみです。

データ容量を使い切った場合の通信速度は、ドコモ miniが最大128kbps、irumoも0.5GBプランでは同じく128kbpsに制限されます。

通信速度が128kbpsの場合、テキスト中心のメッセージ送信や軽量なWebページの閲覧は可能です。ただし、画像や動画を多く含むSNSの利用や動画視聴などでは、読み込みに時間がかかり、ストレスを感じる可能性があります。

また、両プランともデータ容量の追加購入が可能で、1GBあたり1,100円(税込)となっています。

通話・メールオプションについて

ドコモ mini と irumo の通話・メールオプションの内容・料金は共通です。

オプション名 月額料金(税込) 内容
5分通話無料オプション 880円 1回あたり5分以内の国内通話が無料
かけ放題オプション 1,980円 国内通話が時間無制限でかけ放題
ドコモメールオプション 330円 ドコモメール(@docomo.ne.jp)の利用

どちらのプランにも基本料金には、通話定額やメールオプション(@docomo.ne.jp)は含まれていません。

国内通話料は共通で、30秒あたり22円(税込)です。通話をよく利用する人は、通話オプションを追加することで、通話料を抑えることができます。

また、必要に応じてドコモメールオプションを追加することも可能です。
なお、ドコモ MAX・ドコモ ポイ活 MAX・ドコモ ポイ活 20 では、ドコモメールが標準で利用できるため、オプションを追加する必要はありません。

契約・解約について

ドコモ mini と irumo は、契約方法や解約条件に大きな違いはありません。どちらもオンラインまたはドコモショップで申し込み可能です。

事務手数料は、オンライン契約なら無料ですが、店舗での契約では4,950円(税込)がかかります(2025年9月5日改定)。

両プランとも最低利用期間はなく、いつでも自由に解約できます。ただし、短期間(1年以内)での解約で利用実態がない場合や、過去1年以内に同一名義で短期解約を繰り返している場合は、契約解除料1,100円(税込)が請求されることがあります(月額1,100円未満のプランの場合は、月額料金と同額)。なお、8日以内のキャンセルによる解約は対象外です。

ドコモ miniとirumoの特典について

共通の特典

爆アゲ セレクション」の対象プランのため、ディズニープラスとNetflixの特典を受けることができます(※注意)。
これらの特典を利用するには、ドコモを通じて各サービスを契約する必要があり、かつdポイントクラブ会員であることが条件です。還元されるdポイント(期間・用途限定)は、進呈月の3か月後の末日まで有効です。

ディズニープラス特典
ドコモ経由でディズニープラスを契約すると、月額料金の10%分のdポイント(期間・用途限定)が毎月還元されます。ディズニーやマーベル、スター・ウォーズなどの人気作品が見放題で、家族での利用にも適した動画配信サービスです。

Netflix特典
ドコモ経由でNetflixを契約すると、月額料金の10~15%分のdポイント(期間・用途限定)が毎月還元されます。

(※注意)ただし、ドコモminiおよびirumoに対するこれらの特典は、2025年12月9日(火)をもって新規適用が終了します。特典を活用したい場合は、終了日までにドコモ経由での契約を済ませておく必要があります。

Amazonプライム特典(ドコモ mini)

ドコモ mini では、契約者向けにAmazonプライムをお得に利用できる特典があります。これは、ドコモmini契約者がドコモ経由でAmazonプライムに登録することで、月額600円(税込)の会費が最大3か月間無料になるというものです。

この3か月間の無料期間が終了した後は、毎月120ポイント(期間・用途限定)のdポイントが還元されるため、実質的な負担額は月額480円相当となります。ただし、無料期間中はポイント還元は適用されず、4か月目以降から開始されます。

Amazonプライムには、Amazonでの買い物時に利用できる配送特典、動画配信サービス「Prime Video」、音楽聴き放題の「Prime Music」、写真保存サービス「Amazon Photos」など、日常生活に役立つサービスが多数含まれています。

この特典は、すでにAmazonプライム会員であっても利用可能で、ドコモ経由に切り替えることで残りの会員期間に対して日割りで返金される仕組みがあります。切り替えを忘れないようにすることをおすすめします。

ドコモ miniとirumoはどちらが自分に向いている?

どちらのプランも、ドコモの通信品質で利用スタイルに合わせて無駄なく選べる点が魅力です。
割引や特典を活用してお得に使いたいなら「ドコモ mini」、とにかくコストを抑えて使いたいなら「irumo」が向いているといえるでしょう。

条件 ドコモmini irumo(新規受付終了)
データ利用が少ない
通話をあまりしない △(電話メインあり)
通信品質・サポート重視
ドコモ光やhome 5Gとのセット利用 ○(割引が強い) △(割引あり)
月額料金を抑えたい △(割引前提) ○(0.5GBプランあり)

ドコモmini が向いている人

  • 割引が適用できる人: 「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」など利用することができれば、月額料金を大きく抑えられます。
  • データ通信をメインに使う人: SNS・Web閲覧など、月4〜10GBの範囲で安定して利用したい人に適しています。
  • Amazonプライムを利用したい人: Amazonプライムが最大3か月無料になる特典があり、以降もdポイント還元が続くため、動画・音楽・買い物のサービスを日常的に楽しむ人に魅力的です。

irumo が向いている人

  • とにかく月額料金を抑えたい人: 0.5GB/550円は、ドコモの中でも最安です。
  • データ通信が少ない人: 普段はWi-Fiに接続していてデータ通信をあまり行わない人は、安いプランを選択できます。
  • 電話メインで利用する人: 0.5GBプランは通信速度が3Mbpsのため、電話やメールなど軽い通信が中心の人に適しています。

まとめ

「ドコモmini」と「irumo」は、どちらもデータ利用量が少なく、通信費をできるだけ抑えたい人向けのプランです。ただし、それぞれの特徴を整理すると違いが見えてきます。

現在、irumoの新規受付は終了しており、「ドコモmini」がその後継プランとして提供されています。
irumoを利用中の方は継続して使えますが、他のプランに変更するとirumoには戻れないため、注意が必要です。

すでにirumoを利用している方も、「ドコモmini」を含めた最新プランとの違いを把握しておくことで、今後の計画を立てやすくなります。
この記事が、プランの見直しや比較の参考になれば幸いです。

-格安スマホ・SIM